[過去ログ] 【宇宙】地球に似た星、結構近い? 「13光年先に」と米チーム (593レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(12): 帰社倶楽部φ ★ 2013/02/07(木)11:09:33.03 ID:???0 AAS
温暖で水が存在する「地球型」の惑星が、地球から最も近くて13光年の距離にあるかもしれない
とする解析結果を、米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターや米航空宇宙局(NASA)
の研究チームが6日発表した。

太陽より小さくて暗い赤色矮星の周囲を回っているとみている。チームは銀河に数百億個ある赤色矮星
のうち、6%がそうした地球型惑星を伴っていると推計。最も近いものがどの距離にあるかを確率的に計算した。

これまで20光年先などで地球型惑星の候補が見つかっている。研究者は「生命を見つけるチャンスは
これまでより高まった」としている。

2013/02/07 10:41 【共同通信】
外部リンク[html]:www.47news.jp
赤色矮星(右奥のオレンジ色の星)の周囲を回る地球型惑星(中央)の想像図。
省2
323: 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)23:09:25.03 ID:DdL1kVih0(1) AAS
>>16
> さすがに「この星は韓国起源」はないか。

確か地球の所属する銀河系のことを「韓国銀河」と呼んでたな。
393
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/08(金)07:08:53.03 ID:fXhYX4v40(3/4) AAS
>>391
いや、申し訳ないがそれはすでに実現しているのよ
もちろん実験段階だが、アメリカで細胞を未分化に戻すことで、人間の腕を生やす事に成功している
腕を再生された人が、再生した腕の細胞は細胞分裂が活発で、爪が伸びて困るといっていたよ
439
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/08(金)12:35:33.03 ID:7lztmTkd0(1) AAS
>>393
それって、ペニスの増大法とかにおうようできないのかな
446: 349 2013/02/08(金)13:43:13.03 ID:QxMUyPKQ0(1) AAS
学研の学年雑誌の読み物が結構面白かったのよ
454: 名無しさん@13周年 2013/02/08(金)14:45:48.03 ID:Ipsg9VWK0(1) AAS
光速の100倍だと、0.13年、隣の地球型惑星までひと月かからんじゃないか。

禿げ100人の招集を(ry
566
(3): 名無しさん@13周年 2013/02/09(土)14:45:46.03 ID:A1jjitWIO携(1/2) AAS
>>1
あっちの星に知的生命体がいて科学技術が地球の10万倍位進んでいたら・・・
もう向こうから未確認飛行物体として地球にきているよ
576
(1): 名無しさん@13周年 2013/02/09(土)15:26:42.03 ID:ql2wD6Ub0(1) AAS
>>1
>チームは銀河に数百億個ある赤色矮星のうち、6%がそうした地球型惑星を伴っていると推計

こんなに多いのか。これが事実なら知的生命体はいるでしょ。いない方が確率的に低いよ。
580: 名無しさん@13周年 2013/02/09(土)15:55:37.03 ID:44mo7r4k0(1) AAS
>>542
褐色矮星と勘違いしてないか?
赤色矮星はハビタブルゾーンが恒星に近くなるだけで問題ないでしょ
外部リンク:ja.wikipedia.org

むしろ、寿命が長く赤色巨星化しない分、太陽サイズの恒星より適してるんじゃないの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s