[過去ログ] 【学問】東大法学部が定員割れ 法曹、公務員離れで法学部人気にかげりか (885レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
368: 名無しさん@13周年 2012/11/08(木)01:55 ID:YGUWaWgK0(1/6) AAS
進振りで学生が一番ショック受けるのって
理II→看護学部
のケースなんだろうか。
374(3): 名無しさん@13周年 2012/11/08(木)02:03 ID:YGUWaWgK0(2/6) AAS
>>371
まあ、文系でも数IIの微積まではやってるわけで、東大生ならほぼ完璧に理解しているだろうから、
その状態なら数IIIの微積だって習得は余裕だろ。
385(1): 名無しさん@13周年 2012/11/08(木)02:16 ID:YGUWaWgK0(3/6) AAS
>>382
うちの親父が大学教授なんだが、1年か2年の講義を持ったときに
「医学部の奴ら、物理も数学も理学部よりできやがる…」とつぶやいていたのを思い出した。
391: 名無しさん@13周年 2012/11/08(木)02:20 ID:YGUWaWgK0(4/6) AAS
>>388
いや、たぶん大学の教員にはいるだろ。
よほど小規模なところでなければ、東大卒がいないって相当珍しいぞ。
396: 名無しさん@13周年 2012/11/08(木)02:27 ID:YGUWaWgK0(5/6) AAS
>>395
まあ、県内唯一の医学部が旧帝医というところもあるけどな。
403(3): 名無しさん@13周年 2012/11/08(木)02:33 ID:YGUWaWgK0(6/6) AAS
>>402
過去に理III→理学部数学科って進路の人はいたと思う。
数学オリンピック金メダリストで、やっぱり数学がやりたいです、と。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s