[過去ログ] 【学問】東大法学部が定員割れ 法曹、公務員離れで法学部人気にかげりか (885レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)10:38 ID:3EHTES/e0(1/2) AAS
分かってないのが2人いるな。
国1は、エリート本流コースだからこそ、試験問題自体は簡単なんだぜ?
国1で一流官庁に内定を貰う本当の要件は次の2つ。これを前提に面接で決める。
1 東大文1前期に1浪以内で合格 2 東大法学部の3〜6学期で優以上を最低2桁
国1の試験自体は、最低限の知識チェックを行う最終検品みたいなものだから、簡単になってる。
881: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)10:47 ID:3EHTES/e0(2/2) AAS
他方、(旧)司法試験は、存在自体が敗者復活。
私大卒でも、法を解釈する仕事だけなら、官界に入れてあげますよ、という嫌らしい発想だ。
東大合格など一切関係なく、大学3年以上なら全員平等の、ガチンコ点数勝負。だからこそ極度に難しかった。
たまに、省庁内定を貰っておきながら、敗者復活切符も箔付けで貰っとくという、試験猛者がいる。
これは単に箔付けにすぎない。失脚すると、即時司法転身できるから結構重宝するらしいけどねw
882
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)10:57 ID:IhOVFRWt0(4/4) AAS
>>880
>2 東大法学部の3〜6学期で優以上を最低2桁

もしかして今のキャリア組ってみんな卒業してるの?
一流官庁の事務次官候補は全員3回生中退が常識だったのに
時代は変わったんだなあ
883
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)11:00 ID:H/QQqgtc0(6/6) AAS
>>882
ちょっと何言ってるかわからない
884: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)11:21 ID:X1V5RWQ80(1) AAS
法曹界はともかく、公務員離れはしてないだろ。現代に生き残る特権貴族が不人気なんて嘘八百。
885: 名無しさん@13周年 2012/11/12(月)11:30 ID:uBVW0nwa0(1) AAS
>>883
かつての外交官試験と混線しているのでしょう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s