[過去ログ] 【教育】 大阪市教委、小1から英語授業を始める案 中学卒業時には英検2~準1級の合格目指す (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
816: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:45 ID:GisTHqRc0(1/27) AAS
しゃべれない英語教育って本当に無駄だと思うわ
生かす機会ってネットでスペル間違いしてるバカをあざ笑うくらいしかないだろう
821
(2): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:48 ID:GisTHqRc0(2/27) AAS
>>813
知識なんて外部記憶装置の発達でいくらでも補完可能だから完全に無意味
そんなものを自慢してるのは雑学自慢してる伊集院光と同じくらい醜い豚だわ
827: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:52 ID:GisTHqRc0(3/27) AAS
>>822
中学の理科の教師がトンでもないカスだったわw
手書きの汚い絵を使って計算しろって問題でその問題が正解すれば満点だったのに
その汚い絵のメモリを勝手に細工されて98点
文句を付けに言ったら通知表で減点されてた
それ以来理科系のカスを見るとそのメガネ猿が目に浮かんでムカムカする
835
(4): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:55 ID:GisTHqRc0(4/27) AAS
>>829
理解する必要すらないからw
理解したいなら読んどけ

外部リンク:www.google.co.jp
841
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:59 ID:GisTHqRc0(5/27) AAS
>>834
元モー娘で中卒の小川真琴ですらアメリカ人の恋人が出来ればTOEIC 730点
必要は発明の母なのだよ
843
(3): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)05:02 ID:GisTHqRc0(6/27) AAS
>>840
それを役立てることが出来なければ単なる知識収集家
その知識自慢のレベルが雑学自慢の伊集院光と何ら変らんというだけの話
ところで君はその美しい概念を使って何らかの創造的作業を行ってるのかなwww
850
(2): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)05:16 ID:GisTHqRc0(7/27) AAS
>>845
その満足感は自己満足の範疇を脱し得ない
将棋4段の免状俺持ってるぜと言うのと何ら変りの無い不毛さ
ちなみに自分は将棋3段の免状持ってますけどorz
856: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)05:20 ID:GisTHqRc0(8/27) AAS
>>852
連投上等なアンケートに価値を見出し得るのは朝鮮人くらいだろうw
858
(2): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)05:23 ID:GisTHqRc0(9/27) AAS
>>855
情報量は人間の脳みそに詰め込めるほど少なくないのよ
無限大の情報量を取捨選択出来なきゃ情報の海に溺れるだけ
自分にとって役に立つ情報を取捨選択出来るやつだけが最終的に生き残る時代になると思うわけ
無駄な知識は出来るだけ排除して自分に有益な情報だけを摂取できなきゃタダの情報ヲタクで終わる
859
(2): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)05:26 ID:GisTHqRc0(10/27) AAS
>>857
②→自分の地位向上に役立つ
①→自分だけが楽しい

①に関してハロプロ歴代メンバーをソラで言えるとかAKBグループのメンバー全員の名前を言えるのと同種の無価値の自己満足
872: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)05:34 ID:GisTHqRc0(11/27) AAS
>>864
知らない方が可能性としては膨らむ
知っていて深化出来ない無能より
知らないで利用できない有能な方が遥かに人類に貢献し得る
知識収集家などは外部記憶装置に移管させれば十分
これからはその知識を有効活用できる人材が必要なのよ
876
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)05:36 ID:GisTHqRc0(12/27) AAS
>>868
レールを辿っても同じレールに乗っかってる先人は追い越せないわけで
そのレールを逸脱する能力こそ必要なのだよ
881
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)05:41 ID:GisTHqRc0(13/27) AAS
>>873
君の設問を
世界一戦略立案能力のある赤ん坊と
世界一戦略的知識を豊富に記憶してる将軍を
同じゲームで争わせたらどっちが勝つかという設問に変えて見よう
おそらく赤ん坊の方が勝つ
イレギュラーな設問に対する対応能力こそ人間には必要なのだから
887
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)05:44 ID:GisTHqRc0(14/27) AAS
>>878
人間は創造的作業をするために生まれたと言う僕の人生観と何ら相反することはない
記憶作業に一喜一憂することの無価値さに多くの人間が気付くべきだと思うよ
897
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)05:51 ID:GisTHqRc0(15/27) AAS
>>891
誰も敷いたことのないレールと言う考え方は神学的ロジックに至るでしょうw
ここでそれを引き合いに出すと人生そのものが神様ゲームでしょう的結論に至ってしまう
自分でレールを引けないようなゲームなら早々にリタイアした方がいいよ
906
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)05:55 ID:GisTHqRc0(16/27) AAS
>>896
君の設問は将棋は完全解析可能かという設問に単純化出来ると思う
個人的な見解としてはイエス
しかし3段の僕が言っても説得力皆無w
911
(2): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)05:58 ID:GisTHqRc0(17/27) AAS
>>895
多用な知識を有機的に結合し得ると言う考え方はルネサンス時代に終わってる思うね
今は如何に無駄な知識を排除出来るかで未来が切り開かれて行く時代
918
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)06:00 ID:GisTHqRc0(18/27) AAS
>>908
知性や概念ではなく知識を補完しうると言うことを言ってるわけで
人の感情や思考までトレース可能なら人間は存在する必要すらない
934
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)06:06 ID:GisTHqRc0(19/27) AAS
>>919
複雑化によって生み出されたように見えるものは単純化の作業を経なければ普遍化されないのよ
942
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)06:08 ID:GisTHqRc0(20/27) AAS
>>925
知識の弊害が目の前の壁を飛び越える障壁になっていることの方が遥かに多い
可能な限り単純化するには知識が少なければ少ない方が良いに決まってる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*