[過去ログ] 【教育】 田中真紀子文科相の突然の「大学不認可」で、志望生徒らの進路狂う…オープンキャンパス中止も、志望生徒ら見学に★4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660: 名無しさん@13周年 2012/11/05(月)20:29 ID:R7Xuk0rq0(1/8) AAS
>>652
学生だけでなく優秀な教員を集めるのも難しい。
684(1): 名無しさん@13周年 2012/11/05(月)20:34 ID:R7Xuk0rq0(2/8) AAS
>>650
偏差値○○の大学ってのは、
模擬試験の結果が偏差値○○以上だと入れる大学ってことで、
大学そのものを相対化したものではないぞ。
724(1): 名無しさん@13周年 2012/11/05(月)20:39 ID:R7Xuk0rq0(3/8) AAS
>>702
だからだな、例えば大学が東大の1校のみとなるとしよう。
おおざっぱに言えば、トップである東大の偏差値は今のままで、
低い偏差値の大学が無くなるだけのこと。
偏差値ってのは模擬試験を受けた受験生が持っている値。
750(1): 名無しさん@13周年 2012/11/05(月)20:43 ID:R7Xuk0rq0(4/8) AAS
大学の在校生が受けた試験でその大学の偏差値をだせば、
偏差値50以下の大学が無くなることはないだろう。
だけど、偏差値ってのは大学を受験する受験生が持っている値だ。
偏差値50以下の大学が無くなれば、模擬試験の結果、偏差値が50以下だった奴が入学できる大学が無くなるだけ。
769(1): 名無しさん@13周年 2012/11/05(月)20:45 ID:R7Xuk0rq0(5/8) AAS
大学の偏差値=大学対抗試験の結果
とでも思っている奴がいることに驚き。
大学の偏差値ってのは普通は受験生が予備校の模擬試験を受けた結果だぞ。
模擬試験を受けたことが無いのか?
779(1): 名無しさん@13周年 2012/11/05(月)20:49 ID:R7Xuk0rq0(6/8) AAS
>>766
それはその通り。
だけど、大学の数を減らそうが、
偏差値50以下の大学がなくなるわけが無いかのことを言っている奴は、
大学対抗の試験の結果であるかのようなことを述べている。
>>772
こんなこと、低脳云々の前に経験的から理解しているはずのことなんだけどなあ。
920(1): 名無しさん@13周年 2012/11/05(月)21:09 ID:R7Xuk0rq0(7/8) AAS
>>905
経済的に困窮して進学困難な家庭が増えるか、
学卒の価値が下がらなければ、
母集団は一定とみていいだろう。
992(1): 名無しさん@13周年 2012/11/05(月)21:17 ID:R7Xuk0rq0(8/8) AAS
>>962
模試の受験生の数が減る理由にはならんだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*