[過去ログ] 【教育】 田中真紀子文科相の突然の「大学不認可」で、志望生徒らの進路狂う…オープンキャンパス中止も、志望生徒ら見学に★4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
822: 名無しさん@13周年 2012/11/05(月)20:54 ID:Lp1vrjPD0(1/3) AAS
>>515
愛知県で保育士の資格が取れる大学山ほどあるみたいだが、
それにしては、そのメンツがなんかうだつがあがらないようなのばっかり
なのはなぜだ?
909(3): 名無しさん@13周年 2012/11/05(月)21:08 ID:Lp1vrjPD0(2/3) AAS
>>834
つーか1992年頃の受験の状況を考えてみると、
収容率62%位だから、大学進学希望者の6割しか大学に行けなかったわけだ。
だから大学の数を減らせば、自然に偏差値50以下の大学はなくなる
(つまり、偏差値50以下の高校生は大学に入れない。)
↑90年代初めまでは普通だったよ。「偏差値50じゃどこの大学にも行けません」
って進路指導で言われた。
982: 名無しさん@13周年 2012/11/05(月)21:17 ID:Lp1vrjPD0(3/3) AAS
>>925
一般的な話。(高校にも勿論ランクあるから一律に較べられないけど
比喩的な意味合いで)
昔は幾つもあったから、それぞれ難易度が違ったけどさ。
駿台の偏差値50=代ゼミの偏差値60 みたいにまあ何となく基準はあったな。
旺文社なんかは参加する高校が多くて(進学希望しない生徒も無理矢理受験)
進路指導は↑を使ってたと思うんだけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.250s*