[過去ログ] 【研究】 福島第1原発で、直下型地震の恐れ…東北大などが発表[02/14]★2 (580レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102
(2): 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)16:03 ID:yd4GERqu0(1/5) AAS
「福島第1 なお放射性物質放出の危険 地下水流入」
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
>東電の試算では、1日200〜500トンが流入しているとみられる。

地下水流入も起きてるようだし、直下型に限らず、
耐震性は脆くなっている気はするけどな
原発の構造上、どれほどの強度が残されているのやら
140: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)17:00 ID:yd4GERqu0(2/5) AAS
>>136
まぁ、震災前はヨウ素の検出検査してなさそうだし、
比較は出来ないかもな

外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
>専門家が排出源とにらむのは、甲状腺がんやバセドー病の治療で使うカプセル入りの甲状腺治療薬
甲状腺がんの患者には、一回の治療で三七億〜七四億ベクレルのヨウ素131が投与されるという
200
(1): 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:02 ID:yd4GERqu0(3/5) AAS
今後、死後献体やら、病理解剖、行政解剖が増え、医学的知見が深まれば判明することも増えるだろうよ
死因と臓器の放射線蓄積量とかな、臨床を増やすのが医学の基本でもある

外部リンク:george743.blog39.fc2.com
>食物中のセシウム摂取による内部被曝の研究が​ ほとんどない中、バンダジェフスキー博士は、大学病院で死亡した患者を解剖し、。
心臓、腎臓、肝臓などに蓄積したセシウム 137の量と臓器の細胞組織の変化との環境を調べ、体内のセシウム 137による被曝は低線量でも危険との結論に達した。
208: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:27 ID:yd4GERqu0(4/5) AAS
>>202
修復過程が問題だな
放射線が二重螺旋DNAを損傷させ、DNAがその修復過程でエラー(卵子が転座を起こせば奇形となる)が起きればがんになる
まぁ、遺伝性や生活習慣等複合的要因による個人差もあるが
218: 名無しさん@12周年 2012/02/15(水)20:44 ID:yd4GERqu0(5/5) AAS
>>213
本当にそう思う
>>200でも書いたけど、
学者の研究よりも、医者の臨床ならばとも思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s