[過去ログ] 【社会】「せっけん一つで人生が変わってしまった」“茶のしずく石鹸”旧製品で1000人超被害、集団提訴へ★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974(2): 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:03 ID:tV82FEf30(2/3) AAS
>>964
そもそも有害な化学物質を使っているわけではないし。
発売した時点でアレルギーの発症は予期できたのか?
発症した人の割合は低く、継続使用した場合に多いこと。
アレルギーって、個人の体質に左右されるし。
この辺りが、他と違うんだよな。
鉛が入った化粧品を使ったら、鉛中毒になったとかいうのとは違う。
裁判になっても、メーカー側の落ち度が認められるかは微妙な気がする。
975: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:04 ID:wHT0YUGB0(1) AAS
ありえないことを吹聴した>>97は
逮捕すべき危険人物と思うんだけど。
976: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:04 ID:rTf8MuAB0(1) AAS
中学生から牛乳石けん使ってる俺には関係ないねぇ
977: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:05 ID:3GupV9hl0(1/2) AAS
なんかカネミ油症事件みたいだよね
978: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:05 ID:nc7kORGV0(1/2) AAS
>>974
悠香の落ち度は、省庁からの注意喚起後も販売を続け、
被害を拡大させた点。
979(3): 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:05 ID:qJZ2QEvV0(2/3) AAS
>>968
ゼロ円もらいました。
小麦アレルギー持ちって何人くらいいるのさ?
そのうち何人がこのせっけん使用してたのさ?
アレルギーってのは予想できずある日ある瞬間に突然降ってくるから
全てこの製品のせいとはいえない気がする。
化粧品の成分なんて多かれ少なかれ、人体にヤバイもの入ってるだろ。
気をつけて選んでいく姿勢が必要なんじゃ。
980(1): 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:06 ID:8LV/AFhtO携(2/4) AAS
>>974
グルパール13の分子サイズが他メーカーの小麦タンパク加水分解物より大きかった
つか、発表と回収の遅れが問題視されてるんだよーん
981(1): 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:06 ID:RhITeqJF0(1) AAS
>>678
うちは創業80年近くの大き目の製パン業だが今まで1人しかいないぞ
しかも元々小麦アレルギーの人でそれ隠して就職したってオチつきだし・・・
982: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:08 ID:iBpY7v3H0(1) AAS
石鹸なんて日常で滅多に使わないや。
洗顔チューブに、ボディソープ、手洗いソープ。
983: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:08 ID:3GupV9hl0(2/2) AAS
>>981
小麦に接する量が多いとなるとかじゃないよね
今回の石鹸みたいに科学の力で分子レベルで変なことやったものを
とりいれたら皮膚のセーフティネットをすりぬけちゃって発症ってことでしょ?
984: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:09 ID:nc7kORGV0(2/2) AAS
>>979
分子サイズが小さくで量の多い加水分解小麦を原材料に使ってますって、表示あったかね?
しかも過去に使用例は無く、今回初めて成分に添加してみました、試して下さいと?
事実上の人体実験じゃん。
それにこの被害については、悠香の石鹸原因と特定されてるのに、
なんで今更意味不明な擁護するんだか。
985: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:09 ID:8LV/AFhtO携(3/4) AAS
>>979
単なる小麦アレルギーじゃないよ
食物依存性運動性小麦アレルギーの中でも、特徴が更にあって
医療機関で「茶のしずくによる」発症とするためのガイドラインもある
そのあたり調べないで話してる?
986: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:09 ID:s9S/9sW6P(1) AAS
だれのソバにもよれないな
987: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:10 ID:ENy6T/jY0(1) AAS
秘密の原材料を隠したのがアダとなり倒産か
988: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:10 ID:IK5ZU4Nr0(2/2) AAS
>>979
何でこの会社が叩かれてるかこのリンク先の集中連載でも読めよ
説明するの面倒くさい
外部リンク[html]:www.tsuhanshinbun.com
989(3): 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:10 ID:tV82FEf30(3/3) AAS
>>980
一昨年の12月8日以後に販売された分は心配ないと、公式に乗ってるね。
一方で、厚生労働省に被害報告が入ったのは同年の10月。
消費者庁が注意喚起を促したのが去年の6月。
つまり、消費者庁から言われる前に対策を打ったことにならね?
990: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:11 ID:ULyNaoNKO携(1) AAS
野菜とか
肉とか
果物とか食ってるしかないなあ
肉もタレはダメだから
塩だけの味付けとか
991: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:12 ID:OQEOcxdH0(2/2) AAS
>>949
>>964
我々は、3年間待った!
992: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:12 ID:8LV/AFhtO携(4/4) AAS
>>989
ならない
いま携帯なんでURLすぐ貼れないんだけど
そのあたりの細かい流れをまとめたサイトあるっしょ
993(1): 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)21:13 ID:qJZ2QEvV0(3/3) AAS
化粧品で真皮層まで届く的な、分子がとっても小さくて有効成分が浸透します、的な
商品はやたら多いですが?
でもって肌が赤くなったりヒリヒリしたり、なんてことはザラにある。
この会社を擁護しようと思ってるんじゃなくて、
化粧品なんて結構そのテのリスク承知で使用しないといかんってことだ。
しかも、一例とはいえ3年って。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s