[過去ログ] 【原発事故】 官邸筋 SPEEDI情報を隠蔽したのは枝野幸男氏の指示 「情報はどこかで一元化して勝手に出さないように」 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)09:34 ID:MSR15Z8c0(1/4) AAS
これは産経新聞の作文が酷すぎるな。
官邸は
>>1
>官邸筋は、福山哲郎官房副長官(当時)が後に官邸内で「(枝野)官房長官が『情報管理を徹底しろ』
>という趣旨のことを言ったにしても、ちゃんと必要な情報は公開すべきではなかったか」と議論していたのを記憶している。
と言っている。
また、情報を扱う者としては、
>>1
>「情報はどこかで一元化して勝手に出さないように」
は、当然の態度。
省8
719: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)09:42 ID:MSR15Z8c0(2/4) AAS
>>139
同意。
これまでも度々有ったが、世論の矛先を東電から逸らす積りなんだろう。
しかし、幾らなんでも、バイトであれリーダークラスの業務を経験した人間だったら、こんな作文に騙されるとは思えないんだが。
783: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)09:53 ID:MSR15Z8c0(3/4) AAS
>>181
パニックを抑えることと、なし崩しにする事は違うけどね。
政府は今に至っても、放射能汚染は無かった事にしようとしかしていない。
まあ、まともに移住させたり汚染の封じ込めを図ったりしたら、国土の広さは十分とは言えないとは思うけど。
国鉄民営化で打ち捨てられた土地を再生するとか、その為の公共事業で雇用を作るとかは出来そうな気もするんだよ。
百歩譲って、原発をきちんと管理できる体制作り、その為の電力会社の引き締め、東電の始末はキッチリやって欲しいよ。
産経新聞は、それを回避する為にも、政府を殊更悪く印象付けようとしているんだろうな。
917: 名無しさん@12周年 2012/01/08(日)10:12 ID:MSR15Z8c0(4/4) AAS
>>906
とは限らない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.214s*