[過去ログ] 【国際】英国の王位、男子優先を廃止 長子継承へ[11/10/13] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530: 名無しさん@12周年 2011/10/13(木)16:00 ID:1JhlJMC+0(1/13) AAS
>>500
1400年ぐらい続いた王朝が終焉するんだなぁと感慨深くなる
そして多分その頃には、日本民族なんて意識はなくなってるだろうな
552: 名無しさん@12周年 2011/10/13(木)16:09 ID:1JhlJMC+0(2/13) AAS
>>543
秦自体が外人系だな
実は呂氏が父だったんじゃね説もあるが
567: 名無しさん@12周年 2011/10/13(木)16:18 ID:1JhlJMC+0(3/13) AAS
>>557
そんな事実ないけど
晩年の明治帝が議会で居眠りしてたら、山縣有朋がそれとなく起こしたってのはあるが
乃木なんか殉死してんじゃん
609: 名無しさん@12周年 2011/10/13(木)16:36 ID:1JhlJMC+0(4/13) AAS
>>573
どうでも良かったら逆に残らないよ
鎌倉時代は承久の乱まで地頭と国司が並立してたし、
鎌倉滅亡に重要な役目を果たしたのが後醍醐天皇で、
南朝北朝の争いは足利義満の代まで続いた
戦国時代でも官位やら何やらを求めて朝廷に献金した大名や将軍候補が大勢居たし、
豊臣秀吉は天下取りの仕上げに関白に就任した
江戸幕府開府についても家康は征夷大将軍の地位を取得したし、禁中並公家諸法度で
縛りつけ管理しようとした
室町以後に実権を握ってたのが幕府なのは否定しないが、どーでもいい存在なら無視されてるはずでしょ
623: 名無しさん@12周年 2011/10/13(木)16:41 ID:1JhlJMC+0(5/13) AAS
>>611
あそこの国だと、その後に消されるんだよな……ノムヒョン……
生き残ったのは金大中ぐらいだっけ
>>618
イヤ流石にそれはお前の周りだけだわ
712(1): 名無しさん@12周年 2011/10/13(木)17:21 ID:1JhlJMC+0(6/13) AAS
>>702
必死なところ悪いけど、愛子内親王殿下が天皇に即位されることはないよ小和田さん
720: 名無しさん@12周年 2011/10/13(木)17:24 ID:1JhlJMC+0(7/13) AAS
>>710
それ、伊達家はまさに正統な子孫って感じじゃんw
729: 名無しさん@12周年 2011/10/13(木)17:26 ID:1JhlJMC+0(8/13) AAS
>>722
そいつは創価じゃないか?
771(1): 名無しさん@12周年 2011/10/13(木)17:38 ID:1JhlJMC+0(9/13) AAS
>>709
主命で潰れた家を関係ない人が復興したりすることもあるが、
その家の子孫や親戚を養子に持って来た例も沢山あるぞ
実子のない上杉謙信の後継だって、景虎は謙信の姪の夫、景勝は謙信の甥
778: 名無しさん@12周年 2011/10/13(木)17:41 ID:1JhlJMC+0(10/13) AAS
釣り師多すぎだろ、食いつく気力も無くなるわ……
799(1): 名無しさん@12周年 2011/10/13(木)17:45 ID:1JhlJMC+0(11/13) AAS
>>782
家臣からの支持が第一だったな
まー、その子で血筋が繋がればいいって思想だよ
血統はどうでもいいって訳じゃない
814: 名無しさん@12周年 2011/10/13(木)17:49 ID:1JhlJMC+0(12/13) AAS
>>809
確か年功序列だっけ
>>810
いや、さすがに債権が連鎖崩壊しそうなEUほどヤバくはないよ
869: 名無しさん@12周年 2011/10/13(木)18:03 ID:1JhlJMC+0(13/13) AAS
>>828
それでおkだと思うよ
将来的にも、旧宮家って選択肢もあるんだし
>>838
神道に生まれ変わりの概念はないでしょ
神道の葬式は神に祭り上げる儀式
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*