[過去ログ] 【社会】 伊勢神宮が天皇に代わって栽培、被災者支援用“神のコメ”神社本庁職員の胃袋へ 「事実関係をごまかそうとしていた」と関係者 (462レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82: 名無しさん@12周年 2011/06/21(火)10:18:38.56 ID:IXi4XmhD0(3/4) AAS
いいわけないだろ
「被災地のために」送られた物を職員が私物化なんて横領以外の何者でもない

購入して義捐金にしていたならともかくな
96: 名無しさん@12周年 2011/06/21(火)10:47:37.56 ID:j/hENFAN0(1) AAS
神社本庁=米消費者庁
(麹苑第5版より)
104: 名無しさん@12周年 2011/06/21(火)11:00:39.56 ID:SrQXMoqjO携(2/14) AAS
伊勢神宮の正式名称は「神宮」です
みけ
神宮の祭典にみけ(食物)としてお供えする神せん(しんせん)の品目は古来よりほとんど変わることなく、現在に至っています。
生産や調整には古儀を重んじ、清浄を期して行われます。
なかでもお米、鮑、御塩、野菜などの重要な御料品は、それぞれの調進所を設け、神宮で直接生産や調整にあたっています。
御料米
神前にお供えする神せんの中で最も重要な品目がお米です。 天照大御神より授かった稲を大切に育て、

つづく…
358
(1): 名無しさん@12周年 2011/06/21(火)16:05:54.56 ID:85Xwid+w0(1) AAS
御陵米と言うのがあるのは知っていたが、随分作ってるんだな、
米俵1個分とか、祭祀に使える程度だと思ってた。
普段は何トンって米はどう消費してるんだ?
363: 名無しさん@12周年 2011/06/21(火)16:20:42.56 ID:z5Qo0RBq0(1) AAS
量も大分あるし
右から左にってかんじのつもりで受け取ったら
保管費用もしくは莫大な輸送費用を負担するはめになったなんて
到底受け入れがたいだろう
俺はこの判断を支持する
ただこういうときは輸送能力のあるNPOなどに引き取りを呼びかけるなどして
それでもだめだったら最終手段として職員で処理するべき
このワンステップがあるかないかで評価はかなり分かれる
445
(1): 名無しさん@12周年 2011/06/24(金)13:11:19.56 ID:+qHfPwy40(1) AAS
>>444
たぶん、神様から下されたものをお返しするなんて失礼にあたるんじゃないかな?

>>439
空気読めないAとBが悪い。
福島に「今更」断られた時点で、他の地方に送るにも精米から日が経ち過ぎてる。
スタッフが美味しく頂くしかないじゃん。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s