[過去ログ] 【政治】メバチマグロ、日本側の漁獲枠を中国に移譲することを検討する 日中農相が会談、マグロ資源管理で協力 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
894: 名無しさん@十一周年 2010/08/28(土)08:38 ID:LYWMaKvL0(1/5) AAS
欧州向けのツナに加工されるマグロは、
日本向けの鮨のそれより遥かに上回るんだが、
なぜか日本向けばっかり強調され、
欧州向けのマグロは「加工品」なので無視されてるわけで。
おそらく巻き網でとったマグロは漁獲0扱いの可能性もある。
漁獲枠を中国に譲渡してもマグロが減るのは日本のせいだろうよ
937(1): 名無しさん@十一周年 2010/08/28(土)09:12 ID:LYWMaKvL0(2/5) AAS
>>933
本当に通そうとするならヨーロッパが大反対するだろうよ
欧米のマグロの利権は大きすぎる
954(1): 名無しさん@十一周年 2010/08/28(土)09:29 ID:LYWMaKvL0(3/5) AAS
>>951
ツナを入れれば日本のマグロ消費量は25%以下な
961: 名無しさん@十一周年 2010/08/28(土)09:37 ID:LYWMaKvL0(4/5) AAS
>>958
というか、日本はマグロのあの巨体が必要なんだけど
欧米のツナは稚魚だろうがおかまいなし。
日本が買うから乱獲してるわけではなく、世界的な需要によって乱獲されてる。
もちろん日本人が一番食ってるわけだが、日本人だけのせいじゃない。
983: 名無しさん@十一周年 2010/08/28(土)09:59 ID:LYWMaKvL0(5/5) AAS
>>964
とりあえず世界的に漁業関係者への補助金を国が出すことへの
規制が話題にのぼってた時期だしな
WTOが補助金規制しようとしてた御時世だったってのもある
もともと不漁騒ぎの前から補助金漬の日本漁業にそれ以上
出しずらいって状況だったのは確か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s