[過去ログ] 【話題】「大学崩壊」 大学生の2割が就職も進学もできない 「高学歴ワーキングプア」★2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
482: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)21:49 ID:1a6vXdMd0(1) AAS
大学は崩壊していない
会社が崩壊
483: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)21:59 ID:ltqvLWW10(3/3) AAS
>>480
横レスだけど、バイオとか理論物理とかだと
アメリカ逝く同級生は多かったよ。
成功すると宮廷の助教や駅弁の准教授として帰国できる。
成功できないと、延々と欧米を放浪することとなる。
この辺りの事情は東大京大と一緒では。
しかし、絶対数は少ないね。東工大は工学系が主体だから
崩れ博士問題は相対的に少ない。
484: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)22:23 ID:5m9KOKt30(1) AAS
高卒よりはマシだろ
485: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)22:32 ID:xLlGc4xb0(1) AAS
>>461
底辺私大への進学だと、高卒枠の現業系、工場技能系、公務員就職に失敗して大学進学、
というのがここ五年ほどの現状だとか。
486: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)22:50 ID:xNKvLdgJ0(1) AAS
旧帝も文系は、東・京以外は早慶よりの文系よりまずい。そもそも旧帝で戦前から法文系があったのは、ごく少数。
487
(1): 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)23:15 ID:PdsWBXeb0(1/3) AAS
早慶も、最近は推薦やAOなどの水増し入学が世間にばれてきてるしなあ・・・
ぴんきりが多い
488
(1): 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)23:17 ID:6fhkNlRp0(1) AAS
単に
バカが大学行くようになっただけだろが
489: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)23:20 ID:PdsWBXeb0(2/3) AAS
>>480
鳩ぽっぽは、東大でて、アメリカで学位取って、東工大助手から
専修大助教授を経て政界入り。

まあ、金があるから海外で学位とれただけの、あの当時でも
ダメ研究者コースだったねw
490: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)23:21 ID:8Gxus8rBO携(1) AAS
大学は宮廷一工早計だけあればいい。芸術分野は全部潰せ。どうせ海外の大学院に留学するなら日本にいなくともよい。

溢れた奴らは馬鹿だから死んでも損することはない。
491: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)23:27 ID:PdsWBXeb0(3/3) AAS
>>488
大学進学率が5割超えているのに、就職率8割なんだから、
進学率が4割だったら、ほとんど就職できてるわけだしな。
まあ、実際はそんな単純じゃないだろうし、どんな状況でも
下2割ってはたいてい役に立たない。

高卒最強みたいなことを言う奴が増えたが、並の人間なら
大学の方が普通は有利だよ。
アホがFラン入ろうと、並以下のままなのは仕方ないw
492: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)23:28 ID:BROz3eel0(1) AAS
大学出たからって、なんで思い通りの就職ができて当然と思うんだよ
馬鹿じゃないのか
493
(1): 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)23:43 ID:ly2Kmbt50(6/6) AAS
>>468
いや、理系の場合、大学の最初の2年間で数学・物理学・化学の基礎を身につけておいて、
後の2年間で実験の方法論や報告書の書き方を身につけておけば、極論言うと専攻は何でもよい。
専門分野の勉強なんぞ、3年生の時の1年だけ。そんなの社会に出てからどうでもなる。
俺は理学部地質学科→メーカーの研究所。
>>476>>477
就職が引く手あまたの様に思われてたバブルの頃だけど、
実際は、不動産・流通・金融・ITなんかのブラックの採用数が多かっただけなんだよな。
実際、みんなすぐ辞めて、ワンランク下の企業に転職してた。
(バブルの頃の転職でもランクアップはあまり無かった)
省1
494: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)23:57 ID:WRG8JiGE0(1) AAS
このままいくと今後数年で国立の授業料が年間200万超える可能性があるから、
高校無償化で高卒にはなるけど、大学行けない人園は増えてくる思われ。
外部リンク[pdf]:www.soc.nii.ac.jp
495
(3): 名無しさん@十一周年 2010/08/14(土)00:02 ID:ZWGWHaeI0(1) AAS
>>419
防衛大学みたいな大学校って区分に
農業系の大学あったけど、
誰も来なくて潰れたはずだぜ。

やはり、問題児は高卒で就職できないから大学来るわけであって
高校の就職率を上げないと大学の数を減らしたところで意味がないね。
誰でもできるわけじゃないけど、入社だけはしやすかった銀行窓口とか工場勤務
も今や派遣・外人だからな。
496: 名無しさん@十一周年 2010/08/14(土)00:08 ID:N06gwrtWP(1) AAS
>大学の最初の2年間で数学・物理学・化学の基礎を身につけておいて、
>後の2年間で実験の方法論や報告書の書き方を身につけておけば

最低限それに加えて、英語の読み書きだけで(発話はたどたどしくてもよし)
人生どうにか餓死しない程度には食っていけるもんなんだよなあ。
497: ◆titech.J3E 2010/08/14(土)00:09 ID:g9GP/VWz0(1/3) AAS
>>476
ひきこもりの俺は、統計上は個人事業主つまり自営業だけど、自営業案外少ないんだな。
いくらなんでも正社員率高杉だと思うけど、どんなからくりがあるんだろう?
例えば、調査に回答した人のみの数字とかか?
自営業を騙ってるヒッキーなんて、こんな調査がきても無回答が殆どだろうしな。
498: 名無しさん@十一周年 2010/08/14(土)00:10 ID:kaqMy2pa0(1/3) AAS
>>495
いや、>>419の発想がズレているのは、農業やるのに農大ってとこ。
農学部は農業分野の研究者や技術者を養成する所で、農業従事者を育成する所じゃない。
もう、最近は、大学と専門学校の区別がつかなくなって来たよ。
499: 名無しさん@十一周年 2010/08/14(土)00:11 ID:Q6Y1aA3q0(1) AAS
おあた
500
(1): ◆titech.J3E 2010/08/14(土)00:20 ID:g9GP/VWz0(2/3) AAS
>>495
>問題児は高卒で就職できないから大学来るわけであって
だって、就職クラスは、出席とか、すげー厳しいんだよ。
遅刻しただけで殴られるし、学校行事とかさぼりまくれない。
行く気なかったDQN私立に片道1時間半もかけて無遅刻無欠席で通え、って、努力不足の俺には無理だよw
進学希望って言っておけば、その辺、甘かったんだよw
高卒で就職しますって言っていたら、生活指導教師に殴られ続けて高校中退だったよ

でも、冷静に考えれば、派遣工員とかなら高校中退を高卒って詐称してもいちいち証明書要求しないだろうし、
転売屋みたいな自営業なら、やっぱり中卒でおkだから、俺は要領悪すぎる。
501: 名無しさん@十一周年 2010/08/14(土)00:28 ID:kaqMy2pa0(2/3) AAS
>>500
世界のどこの軍隊でも、士官・下士官・兵の養成コースのうち、
士官は教養重視の教育、兵は短期間速成教育なのに、下士官はド根性教育なのと同じで、
高卒社員は就職時も入社後も人間を型にはめるバリバリの精神主義で、「言われた事は死んでも実行する・させる」人間を育成するもんなあ。

うちの高卒正社員なんか、最初の1年は全員寮に入ってのスパルタ教育で(軍隊なみに一日の日課が決まっている)、
こっちが見てて痛々しくなる位だった。
1-
あと 500 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.091s*