[過去ログ] 【口蹄疫】 「反省することはない!」の赤松農相、口蹄疫拡大中に外遊先でゴルフを楽しむ…民主党幹部が明かす★2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
400(3): 名無しさん@十周年 2010/05/20(木)07:31 ID:DRfilM9S0(5/7) AAS
>>369
禿のYahooBB見すぎ。w
モデム配りのおーねーちゃんの印象が強すぎるのだろ。w
ADSLは、結構、普及していた。ISDNからアナログ回線に戻すのがうっとおしい連中らが
ISDNのままだったけどな。むしろ10年前は、光が一般に普及し始めたころだろ。
422(1): 名無しさん@十周年 2010/05/20(木)07:33 ID:VqzkaoZ/0(8/8) AAS
>>400
>禿のYahooBB見すぎ。w
>ADSLは、結構、普及していた。
え?今世紀初頭の日本では、例のごとく規格の違いとかもあったりして、まだ様子見の状態だったが。
Annex A / Annex Cだったっけ?
429(1): 名無しさん@十周年 2010/05/20(木)07:34 ID:CQj1LzVeO携(3/3) AAS
>>400
ADSLのサービス開始自体が1999年の暮れあたりだったはずだが…
721(2): 名無しさん@十周年 2010/05/20(木)08:11 ID:DRfilM9S0(7/7) AAS
>>400
一般家庭にブロードバンドというのは、YahooBBのモデム配りのおねーちゃんが出てきたころだな。
あの半分押し売りの形の拡販が一般家庭にブロードバンドを普及させた原動力な。
自分から、ブロードバンド(特に企業)は、OCNエコノミーを引いていたところは、ADSLが出てときには
いっせいにADSLに移った。それは、早いのとコストが安かったから。そのADSLも光の普及で、
すぐに廃れたけどな。(これはNTTの戦略がうまかった。固定電話を光電話にすると固定料金が大幅に
安くなるので、飛びついたところが多かった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s