[過去ログ] 【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代  (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
851
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:23 ID:p1XAzbuy0(4/4) AAS
5W1Hと主語に気をつけることを最初に教えて小学生から毎日日記書かせたら
ある程度は書けるようになる。

文章書きがもの凄く下手な俺を、母は毎日のように罵ったが、ある日、遂に切れて
俺「じゃ、どう書くんだ!!」て言ったら・・・母はこの世の者とは思えないほど哀しい顔してた。
867: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:25 ID:S3HD3dEq0(4/8) AAS
>>851
そういうのをプログラム化して効率よく学習させるのが
学校教育の使命だと思うんだけどね。
そら毎日日記書き続けたらそれなりに書けるようにはなるんだろうけどさw
880: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:27 ID:Kcgu/iL+0(16/21) AAS
>>851
ウチの子の小学校では、毎日ミニ日記書くのが宿題だけど、
いつどこで誰が誰と何をなぜどのようにを書くだけで簡単に終わってしまうから、
日記は楽だと言ってる。
906: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:30 ID:g/4dKKHv0(9/9) AAS
>>851
日本の国語の授業から分かりやすくだと

まずは「起承結」
物事を説明するには「結・起承結」でもいい。

この際に転はいらない。
小説のように盛り上げるならば必要だが、そうでないならば饒舌になるだけだ。

学校では起承転結と教えるが、これは物語を展開する文章概念。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s