[過去ログ] 【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代  (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)09:53 ID:+f4xQOQi0(1/2) AAS
先日の朝日新聞に気になる記事が載っていた。
大正時代から昭和中期までの小説を調べたら
文中の漢字の割合がどんどん減っていて、それがつづくと2000年代には漢字は消滅するという結論だった。

電子機器の登場で漢字は延命されたという説もあるけど、それにしても
最近の書籍や新聞の漢字減少はひどいものがある。

もんだい きょうだいなど
あきらかに漢字で書いた方がわかりやすい単語まで、ひらがなで書いてある。

漢字を読めない若者が増えているというけど、それは若者の所為ではなくて
出版社、新聞社の怠慢だと思う。難しい漢字にはルビをふればいいだけなのに
それをしない。
278
(1): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)09:55 ID:iYdauRzc0(6/11) AAS
>>267
新聞社自らが

障がい者とかフーチンタオ(胡錦濤)とかやる時代だぞw
283: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)09:56 ID:4xQbG7g+0(1) AAS
>>267
新聞でもひらがな表記が増えたね
あれって権威を落とすと思うんだが
漢字知らないと読めないよ、というステータスをなくしてしまっていると思う
294: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)09:57 ID:g2Nf06yC0(1/2) AAS
>>267
きょうだい を漢字にすると 兄弟 だから・・・フェミ団体がなんたらかんたら
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s