[過去ログ] 【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代  (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
553: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:39 ID:55QIRPmM0(1/13) AAS
> 授業内容は年々レベルが低下。低くしないと、大半の学生が単位を取れないからです

これはアメリカで起きた事とまったく同じだ。
エデュケーションではなくエデュケーションビジネスが教育の場を支配するように
なった時、教育は本来の意味を失う。
584
(1): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:43 ID:55QIRPmM0(2/13) AAS
>>551
よい大学を出れば〜式の根拠なき確信は、バブル期ではなく高度成長期の記憶に基づくんだよ。
バブル期はもっと楽観的で、もっとひどい。
刑務所の前で待ち構えて出所者をリクルートする話まであった時代だからな。

>>552
それは一応、点をやるべきだな
600: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:45 ID:55QIRPmM0(3/13) AAS
>>573
宮崎勤の、今田勇子の犯行声明を思い出した
629: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:49 ID:55QIRPmM0(4/13) AAS
>>603
受験番号を書けたら突破できる入試でも、そう思うか?
662: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:54 ID:55QIRPmM0(5/13) AAS
>>647
その次のページで固有生態系の保護の話が出てくるんだろ
720: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:03 ID:55QIRPmM0(6/13) AAS
まあそれにしても、上澄みのごく少数は優秀だろう。
だから何の心配もいらん。

会社の社長から小使まで、全員大卒になるだけのことだ。
741
(1): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:05 ID:55QIRPmM0(7/13) AAS
>>719
自分の部下がみんなユトリになった世界を想像してみよう
はたして誰が真に悲惨か?
852: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:23 ID:55QIRPmM0(8/13) AAS
モーターリゼーションで車が大衆化された弊害と同様に、教育の大衆化は
こうした弊害を必然的に伴うものだと思う。

要は「大卒」を戦前も同様に「エリート」と同義と理解している現状がおかしい
のであって、そのうちゆとり時代に合った理解に変わるだろう。
昔の小卒、中卒、高卒、大卒が、大卒に一本化されただけで、格差は昔と
同様に存在すると考えた方がいい。

とすると、上の方で大卒がこれならその未満の学歴の者は〜という発言が
あるが、今の時代、大卒でないのは何らかの理由で大学に進学しなかった
だけなので、実は大差なかろうよ。
900
(2): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:29 ID:55QIRPmM0(9/13) AAS
>>863
肩書きが入る場合は必ず名前の直前になるという法則があるから、

織田信長は・・・・・家来の(   )明智光秀に殺された

ならば官位か領地かで迷って試験時間を無駄にする自信がある。
しかし(近江坂本城主従五位下日向守)が正解だったりしてな。

ところで正解は何だったんだい?
924: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:33 ID:55QIRPmM0(10/13) AAS
>>885
わかる
943: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:36 ID:55QIRPmM0(11/13) AAS
>>909
それも昔から言われていた。
天の下に新しきもの無し、だよ。
960: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:39 ID:55QIRPmM0(12/13) AAS
>>948
その当時には、すでに「大学の学生」とは呼ばれず、「生徒」と呼ばれていたのか。
980: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:42 ID:55QIRPmM0(13/13) AAS
>>965
それは迷っただけ時間を無駄にしたなあw
迷わせて時間を食わせるための足止め問題だったのかもな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s