[過去ログ]
【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
775
:
名無しさん@十周年
2010/05/15(土)11:11
ID:C9Z3ayqR0(1/6)
AA×
ID:e1VmXp5a
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
775: 名無しさん@十周年 [] 2010/05/15(土) 11:11:27 ID:C9Z3ayqR0 393 エリート街道さん 2010/05/04(火) 03:46:35 ID:e1VmXp5a 89年のマーチ以上私大の合格者数と09年の合格者数を比べると合格者は当時より60000人以上増えてる。 受験生人口は110万→74万と36万人も減ってるのにマーチ以上に合格できる人の数は13万→19万と激増している。 国公立は考慮せずに単純に割合で考えると当時は受験生の12%に入ってないと合格できなかったのが今なら 受験生の上位26%(4人に1人)で合格できることになる。 しかも推薦AOの増加により一般入試の募集人員は当時よりも減っている(一部学部増設により増えている大学もあるが) つまり一般入試で増えた合格者とは別枠で推薦AOによってマーチ以上に合格している受験生も激増している。 18歳人口 受験生 マーチ以上合格 マーチ以上率 1989年 193万 110万 13万 12% 2009年 121万 74万 19万 26% 09募集 09合格 89募集 89合格 募集変化 合格格者変化 早稲田大 5660 18300 7620 16765 -1960 1535 明治大学 4644 20804 5540 14071 -896 6733 関西大学 5585 15822 4310 12861 1275 2961 立命館大 6925 24538 4810 12179 2115 12359 東京理科 2672 15733 3020 11108 -348 4625 法政大学 4429 14946 5400 10783 -971 4163 同志社大 3320 14923 4126 9667 -806 5256 中央大学 3686 15089 4570 9634 -884 5455 慶應義塾 4096 9995 3365 8540 731 1455 関西学院 3060 13386 2735 7522 325 5864 青山学院 2572 9180 3845 7036 -1273 2144 立教大学 2869 12205 2445 5030 424 7175 上智大学 1290 4691 2045 3744 -755 947 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 総計 50808 189612 53831 128940 -3023 60672 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273881718/775
エリート街道さん 火 年の以上私大の合格者数と年の合格者数を比べると合格者は当時より人以上増えてる 受験生人口は110万74万と36万人も減ってるのに以上に合格できる人の数は13万19万と激増している 国公立は考慮せずに単純に割合で考えると当時は受験生のに入ってないと合格できなかったのが今なら 受験生の上位人に人で合格できることになる しかも推薦の増加により一般入試の募集人員は当時よりも減っている一部学部増設により増えている大学もあるが つまり一般入試で増えた合格者とは別枠で推薦によって以上に合格している受験生も激増している 歳人口 受験生 以上合格 以上率 年 万 万 万 年 万 万 万 募集 合格 募集 合格 募集変化 合格格者変化 早稲田大 明治大学 関西大学 立命館大 東京理科 法政大学 同志社大 中央大学 慶義塾 関西学院 青山学院 立教大学 上智大学 総計
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 226 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s