[過去ログ] 【政治】 鳩山首相 「外国人地方選挙権、最高裁が違憲でないと結論」→自民・高市氏「傍論で判断とは…論拠の教授が誤り認めたのに」★3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466: 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:22 ID:OwO5FgiJ0(1) AAS
>>1
また信仰宗教のパシリが騒いでんのか。
傍論がなんだか分かってんのかよ。
467
(1): 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:24 ID:G7O4aLuD0(8/47) AAS
>>461
前にも書いたが、
その傍論にも事実上の拘束力が生じているのが最高裁の特徴なわけで。
>>423読んでくれ。

判決理由にも傍論にも事実上拘束力が生じてしまうのはやむをえないこと。
最高裁が許容説という立場だと明言してしまったんだから。

それで鳩山が法律を作ろうとしている。

まぁそれが判例変更で違憲になる可能性もあるけどねw
今まで判例変更あったし。
468: 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:24 ID:bXYgYFXA0(9/34) AAS
>>464
判事の頭に蛆が湧いてなければそうなるが、蛆が湧いてるから。
469
(1): 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:24 ID:+jxBKf9C0(27/31) AAS
>>451
おまえは実質的に
外国人参政権合憲派の主張を笑っていることは理解できているか?

>>453
つまり、在日米兵に地方参政権を与えるのが合憲だといいたいのか?
470: 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:24 ID:vPjPudvi0(1) AAS
主文につながる傍論なら、一定の尊重は必要だが
主文と矛盾する傍論なんて無視すべき。
471
(1): 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:24 ID:5WTIYaSS0(4/5) AAS
>>455
選挙権ではなく、一票の価値の話に持っていくしかないだろうな。

公務員の選定罷免に、国民以外の意思が反映されるようになると、
国民のみでは公務員の選定罷免が行えなくなる。
結果として、国民固有の権利が侵害され、違憲。

厳しいかなぁ・・・
472: 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:26 ID:v3UCZnkk0(1) AAS
外国人参政権付与は憲法違反は明らか。
屁理屈を労してまで今それをする理由は何なんだ。はっきり説明せい。
473: 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:26 ID:5WTIYaSS0(5/5) AAS
と思ったら>>464が書いてくれてたな。
普通に訴えは起こせそうだ。
474
(1): 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:26 ID:G7O4aLuD0(9/47) AAS
>>465
5人一致の意見なんだがなw
1人の裁判官の暴走じゃないぞ。

それに、立法府の判断に任せて裁判所は
それに従うってこの判決理由の最後の方で言ってるわけだから
別に三権分立には反しないぞ。

こういう風に判決理由の中で言及することは今までにも何度もある。
「立法裁量に委ねる」って。
475: 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:27 ID:6bUyyPJp0(4/17) AAS
裁判官は、選挙で選ばれたわけでもないのに、
特定法案の成立を推進した。

これはもう民主主義ではない
476: 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:27 ID:a5F9dStd0(11/13) AAS
100年目の復讐。
477: 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:27 ID:51kmjRME0(2/2) AAS
外部リンク[html]:www.toshokan-sensou.com
ここの古怒田って奴をみてくれ
どう思う?
478
(1): 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:27 ID:bXYgYFXA0(10/34) AAS
平成7年判決を考えれば、裁判所には期待できない。
付与できないように明確に改憲するのが望ましい。
479
(1): 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:29 ID:9PtzaK5d0(3/11) AAS
>>463
うわぁ・・・・多分スパイ養成するための資金だよなぁ・・・・
これだから朝鮮学校は胡散臭い
480: 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:30 ID:qxpoOHZFO携(1) AAS
こんだけ違憲じゃないかと騒がれてる問題を急いで成立する必要ないだろ

10年ぐらい議論してからじゃ いけないのか?

他に やるべき事があるんじゃね
481: 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:30 ID:6bUyyPJp0(5/17) AAS
最高裁の裁判官は、国民の前に出てきて
なぜ
「地方参政権を有する(住民)が日本国民である」
という判断を下すのに、
「外国人に参政権を与えるのが違憲とはいえない」
などという主張を盛り込む必要があったのか説明しろ。

住民が日本国民だと判断することと、なんの関係ない話を
なぜ判決文に盛り込んだか説明しろ。できないなら
自害して責任を取れ。売国奴が
482
(1): 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:31 ID:G7O4aLuD0(10/47) AAS
>>469
在日米軍は、
「地方公共団体と緊密な関係を持つに至った外国人」(平成7年判決)
とはいえないから、
在日米軍に地方参政権を与えることは違憲だね。

素直に判例解釈すると、
日本にかなりの期間住んでいることとか
実質的に日本人と同様の生活を営んでいる人でない限り
地方参政権を与えることは違憲。
483
(2): 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:32 ID:+jxBKf9C0(28/31) AAS
>>467
>>423の例は傍論じゃねーだろ
アホか

>>471
きびしいどころか、一般的な見解
>>464参照

>>478
本来はその通りだが、

第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。

を、
省5
484: 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:33 ID:6bUyyPJp0(6/17) AAS
自民は政権を取り戻したら、最高裁判事を弾劾すべき。
外観誘致罪を適用して、全員死刑にすべきだ。
485
(1): 名無しさん@十周年 2010/02/11(木)14:34 ID:abckXm+40(15/26) AAS
>>474
五人一致でも判決出すには関係ない部分なのはかわらないけどね。
しかし、傍論なんか書くから余計なことになるんだよねえ。
本来学説の一つ程度にしかならないものを、よく知らない人が
勘違いして法的効果があると思うから。
テレビとかも理解してるように見えないし。

しかも判決に勝ったら、傍論で何書かれても控訴とか出来ないからね。
訴えの利益がないってことで。
だから判決なんか余計なことかいちゃいけないいダヨねえ・・・。
ほんとになし崩し的なことが好きなことでって思うよ。
1-
あと 516 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s