[過去ログ] 【政治】 鳩山首相 「外国人地方選挙権、最高裁が違憲じゃないと結論」→自民・高市氏「傍論で判断とは…論拠の教授が誤り認めてるのに」 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
934
(4): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:52 ID:OFEnxYyS0(1) AAS
『傍論』というのは「判決理由には入らない部分」の、言わば「主文」以外の裁判官の個人的見解、あるいは現世情に沿わせた情論に近いものである。
つまり「…とは言ってもこれこれこういう風なご意見も有りますよ」と、
その判決にいささかの不満を持つ民衆(勢力)の、たかぶった世情心理を和らげる「方便」を紹介したにすぎない。

あくまでも、判決においては「主文」が優先されるのです。言うまでもありませんが。

第3小法廷の5人の裁判官全員一致の意見は「主文」のみであって、
しかるのち園部逸夫による「傍論を書く事を許した」だけのことである。

傍論(ぼうろん、そばろん)に法的根拠は一切ありません。
939
(1): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:53 ID:PmKVVjZl0(8/9) AAS
>>934

それなのに、
どうして、この法案が通ってしまうのかが、
自分には理解ができないです。。。(涙)
945
(1): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:55 ID:RJsN2paK0(43/43) AAS
>>934
「ウソも100回言えば本当になる」を地で行ってるなw
バカが本気にして後で大恥かくことになるからやめろよ
947: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:56 ID:ZfNyZ3470(21/24) AAS
>>934
許容説は最高裁小法廷の5人一致の部分だぜ。
だからこんだけ問題になってる。

これを「傍論」ってする人もいるけど、
普通日本の判決文で「傍論」って言ったら
「○○裁判官の意見」とかなんだけどね。
学者の言葉の使い語って適当だからな。
989: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)22:04 ID:e5BE7mLN0(2/2) AAS
>>934

でもわが国の総理は基本的な法学すら
勉強した様子がないよな・・・

そもそもこの人は政治家になって専門的に政策の勉強したことがあるのだろうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s