[過去ログ] 【政治】 鳩山首相 「外国人地方選挙権、最高裁が違憲じゃないと結論」→自民・高市氏「傍論で判断とは…論拠の教授が誤り認めてるのに」 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
861
(1): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:32 ID:lVTBeDAT0(1/11) AAS
つかほんとに違憲なら何焦ってるのって感じだよな。
違憲なら別に法律ができたところで最高裁が無効にするだけでしょ。

必ずしも外国人参政権が違憲じゃないから成立する可能性があるってことでみんな焦ってるのに
一部のバカが違憲だとか言い出すから話がややこしくなってるんだよ。
881
(1): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:39 ID:lVTBeDAT0(2/11) AAS
このレスがこのスレにいるアホどもを端的に表しているね。
まず結論ありきでそこから無理やり論理をねじ曲げて思考してる感じ。

169 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 18:24:43 ID:QLV1TLQm0
>>155
法律では反対解釈が可能だ。この点で論理学と違う。
論理学なら「AならばB」が真実でも「AでなければBでない」(逆命題)は真実とは限らないよね。
しかし法律では逆命題は真実なんだよ。

「国民は〜していい」と条文に書いてあれば、「外国人は〜してはだめ」ってことを含意してるの。
899
(2): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:44 ID:lVTBeDAT0(3/11) AAS
>>890
※アホの思考回路

従って外国人には93条で参政権が「保障」されてはいない
→つまり外国人には参政権を与えるのは違憲だ!

立法裁量で地方参政権を外国人に「付与」するというのは許容される
→これは単なる傍論=裁判官の個人的な便所の落書き
918
(2): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:48 ID:lVTBeDAT0(4/11) AAS
>>905
いや単なるアイロニーなんだが…

>>910
また「固有」の解釈合戦やりたいのかw
なんど論破されても懲りない奴らだな…
937
(3): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:53 ID:lVTBeDAT0(5/11) AAS
>>926
また君も「固有」は「〜〜〜だけの」という限定の意味で捉えてるんだよね。
まぁ中学生程度ならしょうがないけどさ、いい大人なんでしょ?
法律的な言葉の意味を議論する前に「固有」の国語辞典的な意味さえわかってないんだよね。
かわいそうにね。
944: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:55 ID:lVTBeDAT0(6/11) AAS
>>938
流石に最高裁のせいにするのは酷だろ。
要するに憲法に明確に「参政権は国民のみが持つ」と書いとくべきということ。
958
(2): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:58 ID:lVTBeDAT0(7/11) AAS
>>949
中学生か?流石に高校生ぐらいなら固有に複数の意味があるのは普通にしってるぞ?
まぁそもそも法律に国語辞典的な意味を考える時点で間違ってるんだが。
969: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)22:00 ID:lVTBeDAT0(8/11) AAS
>>956
そこから違憲と出てくるなら最初からそういえばいいのに。
その視点での議論はしてないし、興味もないな。
あくまでも憲法15条にこだわるバカがいるから遊んであげてるんだよ。
977
(1): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)22:02 ID:lVTBeDAT0(9/11) AAS
>>972
あくまで複数の意味があるというだけで、もちろん限定を意味する使い方もある。
だがね、固有には「本来持っている」という意味もあるんだよ。
中学生ぐらいだとしらないかもしれないけどな。
980: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)22:02 ID:lVTBeDAT0(10/11) AAS
>>976
辞書も読めないんですか?

>>977
1000: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)22:07 ID:lVTBeDAT0(11/11) AAS
ID:lDLf/xCS0 は流石に恥ずかしくなって出て来れなくなったか…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s