[過去ログ] 【政治】 鳩山首相 「外国人地方選挙権、最高裁が違憲じゃないと結論」→自民・高市氏「傍論で判断とは…論拠の教授が誤り認めてるのに」 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
947: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:56 ID:ZfNyZ3470(21/24) AAS
>>934
許容説は最高裁小法廷の5人一致の部分だぜ。
だからこんだけ問題になってる。
これを「傍論」ってする人もいるけど、
普通日本の判決文で「傍論」って言ったら
「○○裁判官の意見」とかなんだけどね。
学者の言葉の使い語って適当だからな。
948: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:56 ID:u/nHNVzD0(4/4) AAS
「日本国民たる要件は法律でこれを定める」ことができるんだから
シナチョンに法律で強制的に日本国籍付与して
しかる後に地方参政権を強制的に付与することも可能だろう
もちろん冗談だが
949(2): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:56 ID:lDLf/xCS0(4/5) AAS
>>937
固有に複数意味があるとは初耳だな
950(1): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:56 ID:RZ7CPj+w0(10/12) AAS
ただでさえ傍論なんてのは、ただのつぶやきだの便所の落書きだの
識者や文化人に、解説や揶揄をされている現状で
強制連行が根拠だなんて書かれた傍論が、今後判決扱いになるとか
どう考えても、もう無理だよ。
951: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:56 ID:eNsoDz5f0(1/2) AAS
長尾なんて最高裁判事いないと思うんだけど
952(1): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:57 ID:gKvZf9OS0(12/15) AAS
>>941
> 自分の意に沿わぬ回答は×出来るし、回答した奴の住所氏名も分かる。
> この危険性すら理解出来ぬか?
完全に被害妄想の世界だな・・・どっか精神病んでるのか君は?
択一問題で正解は設問設定時に決めてあるのに、どうやって意に沿わぬ回答を×に出来るんだ?
病院行けよ君は
953(1): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:57 ID:WNPlSRPx0(1) AAS
大本に戻って、「国民」の定義を教えていただきたいですな。
まさか、日本に住んでいる人がすべて「国民」だとは言わないよね。
ならば、暴論も判決もなく、在日に付与できんわな。
954(1): アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I 2010/02/10(水)21:57 ID:ddxZ7lgc0(29/32) BE AAS
>>946
占領の時点で日本国憲法自体が消滅すると思う。
955(1): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:57 ID:CkUPp1MF0(7/10) AAS
>>946
あたま、大丈夫ですか?
956(1): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:58 ID:dtzL7bCh0(7/7) AAS
>>937
だから前文に
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものてあつて、その権威は国民に由来し、
その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。
これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。
外国人が日本で「永住」の状態になっている事のほうが異常なんだよ。
957(2): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:58 ID:ulXaGZq10(12/14) AAS
>>954
亡命政府は存続してるから憲法は消滅しない。 違憲説では、新日本政府が旧日本人に選挙権を与えることができない。
958(2): 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:58 ID:lVTBeDAT0(7/11) AAS
>>949
中学生か?流石に高校生ぐらいなら固有に複数の意味があるのは普通にしってるぞ?
まぁそもそも法律に国語辞典的な意味を考える時点で間違ってるんだが。
959: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:58 ID:MpZ9k0Q40(1/2) AAS
せんたーしけんのえいきょうですか? うましかそうり?
ひらがなでかいてあげました
960(1): アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I 2010/02/10(水)21:58 ID:ddxZ7lgc0(30/32) BE AAS
>>952
その回答が悪意そのものなんだよw
設問してる時点で他の回答は認めないと宣言している。
961: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:59 ID:ZfNyZ3470(22/24) AAS
>>940
その上告棄却の判決理由が問題。
原告外国人が、15条・93条で選挙権が保障されていると主張した。
しかし、最高裁は15条93条では保障されてはいないとして
上告を棄却。
その判決理由を詳しく書くと
15条93条で保障はされてはいないが、
立法裁量で外国人に参政権を付与することは許容される
という許容説に近い見解、もしくは許容説、を
最高裁が採った。
962: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:59 ID:RFkg5Lni0(1/2) AAS
本来なら右翼が率先して反対デモ起こしたり火炎瓶投げたりするもんだが
今やその右翼自体が・・・・・・
963: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:59 ID:1dWvEv8s0(7/7) AAS
>>949
そのうえ、本来の「固有」の意味以外の説明が出来無いんだぜ。
964: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)21:59 ID:eNsoDz5f0(2/2) AAS
>>953
国民の定義は法律で決まるんと憲法に書いてあるんだし
国民の範囲を広げるのは法律的に特に問題はないんじゃね?
ただ外国人は…
965: 名無しさん@十周年 2010/02/10(水)22:00 ID:bJatEN4B0(1) AAS
参政権 やったらおわり おおやしま
今日の一句な
966: アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I 2010/02/10(水)22:00 ID:ddxZ7lgc0(31/32) BE AAS
>>957
それ以前に、チベットの例から主権が戻ることはあり得ないんじゃ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*