[過去ログ] 【教育】 センター試験で「外国人参政権、最高裁は憲法上問題なしの立場」記述…ネットや識者から「不適切」と批判の声★2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212
(3): 名無しさん@十周年 2010/01/18(月)16:39 ID:JIy7p9cu0(5/7) AAS
>>179
73とお前が日本語を理解できない馬鹿であるだけの事を捏造というなw

「第一」というのは判決文を指す言葉
「第二」というのは傍論を指す言葉
「第三」というのは実際の判決を指す言葉

園部は、第三(判決)のみが判例であり、第一(判決文)と第ニ(傍論)を判例の如く扱おうとするのは俗論である
とそう述べている
220
(1): 名無しさん@十周年 2010/01/18(月)16:43 ID:AaamIAgWP(15/16) AAS
>>212
はいはい。
日本語の文章を読んで、そういう超絶解釈をできるおまえは
(日本語以外の)新言語を開発してるんだよな。

おまえが独自の言語・文法を確立するのはかまわないけど、それで日本語を名乗るなよwww
225
(1): 名無しさん@十周年 2010/01/18(月)16:47 ID:pq+ejjKD0(5/13) AAS
>>212
君は貼られたリンク先読んでないのか?
ちゃんとリンク先に第一第二第三が何を指してるか書いてあるんだが・・・
253: 名無しさん@十周年 2010/01/18(月)17:08 ID:pq+ejjKD0(9/13) AAS
>>242
で?何処に君が>>212で書いたような妄想が書かれてるんだ?
何処に第一が判決文、第二が傍論、第三が実際の判決なんてイミフなことが書かれてるんだ?

>>212 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 16:39:51 ID:JIy7p9cu0

> 「第一」というのは判決文を指す言葉
> 「第二」というのは傍論を指す言葉
> 「第三」というのは実際の判決を指す言葉
> 園部は、第三(判決)のみが判例であり、第一(判決文)と第ニ(傍論)を判例の如く扱おうとするのは俗論である
> とそう述べている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s