[過去ログ] 【教育】 センター試験で「外国人参政権、最高裁は憲法上問題なしの立場」記述…ネットや識者から「不適切」と批判の声★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708(2): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)12:31 ID:ESdikKWlO携(1) AAS
ん?最高裁は政治的判断から判決をださず、最高裁としての判断は避けたよね?
ただし裁判官個人の意見として自信なくつけただけで、最高裁はまだ明確な判断してないとおもったけどな。
709: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)12:33 ID:T7zh0rth0(2/2) AAS
>>708
最高裁の判決見たことないんだな。
710: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)12:34 ID:fijE6kgL0(12/17) AAS
>>708
>ただし裁判官個人の意見として自信なくつけただけで、
それは誤解。主文で、つまり裁判官全員一致で判断している。
711(1): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)12:40 ID:BCwaqaYK0(9/10) AAS
>>705
これも言葉のセンスの問題なんだけど、「事実上の拘束力(キリッ」っていうのはおかしいの。
拘束力がないから、事実上の拘束力なんてことを言わなければならなくなってるの。
712: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)12:42 ID:5xgOPt9O0(1) AAS
>〔基本的人権〕第11条
>国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。
>この憲法が国民に保障する基本的人権は、
>侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
憲法の11条にはこう書いてあるし、
態々国民固有の権利を国が国民から奪ってはいけない権利と解釈する必要なんてないし、
15条の英語の原文だってthe inalienable rightと書かなくてもthe right to chooseで十分なはず。
>Article 15.
>The people have the inalienable right to choose their public officials and to dismiss them.
つまり国民固有の権利は国民だけの権利と言う意味で外人の内政干渉を禁止してる。
省7
713: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)12:43 ID:xJRi4UYf0(1) AAS
大学入試センターの職員の中に日教組か帰化人が混ざってる
714: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)12:50 ID:L7pL/PNa0(1) AAS
識者なんていうから誰かと思ったら、やっぱり百地かww
この人選こそ「不適切」だろw
715: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)12:52 ID:QKFiZu8J0(1) AAS
こうやって、刷り込んでいくんですよ。
716(1): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)13:02 ID:rJBLPFqa0(2/2) AAS
>>711
今何が議論されてる場面かを理解できないんだな
717: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)13:03 ID:BCwaqaYK0(10/10) AAS
>>716
でも、その「何が」を説明できないんだろ?
718: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)13:05 ID:EkHrbBwS0(1) AAS
もう経営側は日教組の連中雇うなよ
719(1): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)13:11 ID:MEVq8Xvc0(1/2) AAS
外国人参政権は憲法上問題なしって
判断した最高裁判官は左翼なんだろ。
こんなもんは国民がNOを突き付ければ違憲だ
720: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)13:16 ID:8Dfjvjfa0(1) AAS
これは、いくらなんでもサンケイが気持ち悪すぎる。
ここでコメントしてる人達は内容を本当に理解してるの?
参政権に賛成までは絶対にしないが、サンケイの気持ち悪さが目立つ記事。
721(1): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)13:24 ID:MEVq8Xvc0(2/2) AAS
>選択肢で扱われた記述は平成2年に大阪で永住資格を持つ在日韓国人らが選挙権を求めて
>起こした訴訟の7年2月の最高裁判決を踏まえたものとみられる。
>判決では「参政権は国民主権に由来し、憲法上日本国籍を有する国民に限られる」とする従来の
>判例を維持。上告を棄却し、原告側の敗訴が確定していた。
やっぱり駄目なんじゃん。糞チョンざまあw
722(1): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)14:58 ID:4fzSQNWV0(3/10) AAS
>>721
判決では「参政権は国民主権に由来し、憲法上日本国籍を有する国民に限られる」と
する従来の 判例を維持。
判決っていうのは現存する法律の枠内でしか有り得ないんだよ。
現在、在日韓国人らが選挙権を認める法律はないんだから
「認められない」とするのは当たり前。
しかし最高裁判断が新たに示した憲法判断は新しい法律を作り上げれば
在日韓国人らが地方参政権をもつことには反対しないってこと。
例えば在日の地方参政権が認められる法が作られた後、参政権を付与しない自治体が
あったとする。そこに住む在日が裁判起こせば自治体は必ず負ける。
省5
723(1): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)16:26 ID:0PepVBbC0(3/3) AAS
>>722
ところで法律は憲法違反してもいいんですか?
724: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)16:52 ID:4fzSQNWV0(4/10) AAS
>>723
憲法違反なら最高裁が許容するわけないじゃんw
725(3): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)17:00 ID:ObUZ4o/00(1) AAS
>>719
それはちょっと違う。
最高裁の判決でも国政・地方ともに選挙権は日本国民固有の権利であると認定している。
つまり外国人参政権は違憲と言い切っている。
それとは別に、違憲な外国人参政権法を「地方自治体が立法化して外国人参政権付与の法的措置」することは
違憲じゃないと言ってるんだな。
つまり、どんなDQNな法律を作るのも自由だけど、その法律が違憲審査にかかると
無効ですよって言ってるに過ぎないのだが、しかし最高裁がそういう事を言うべきではないと思う。
無効の判断が下されるまでDQN法は有効なんだからなぁ。
726: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)17:07 ID:AbaWFFIc0(3/8) AAS
>>725
いや、正しくは、立法化されてしまえば違憲の疑いがあれど、
裁判所においてはその当否を判断しないってことだよ
国会で判断するのが妥当な事項だからね
727(1): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)17:08 ID:7HU3QYBl0(1) AAS
あの傍論は国会が立法するのは、自由だけど実地するのは違反w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 274 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s