[過去ログ] 【政治】「納税者番号」導入を前倒し 政府、来秋にも法案提出 (928レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
256: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)01:10 ID:Z7Xv5i+a0(1/6) AAS
コレって事業所が社会保険加入漏れの場合法的に処罰してくれるようになるわけ?
262: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)01:11 ID:Z7Xv5i+a0(2/6) AAS
こんなもん毎年110万円会社から贈与して貰えばその分は非課税じゃん。
268(3): 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)01:13 ID:Z7Xv5i+a0(3/6) AAS
>>52
違う銀行口座持てば問題ないじゃん。
こんなの穴だらけだよ。
277(2): 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)01:16 ID:Z7Xv5i+a0(4/6) AAS
>>228
逆に贈与と給与の違いをどうするのかと。
給与の支給は給与振込みじゃなくてただの振込みでもいいんだし。
287: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)01:19 ID:Z7Xv5i+a0(5/6) AAS
たとえば・・・
慰謝料は非課税なんだけど贈与との区別はどうするの?
養育費は非課税なんだけど贈与との区別はどうするの?
養育費貰っときながら扶養手当を不正に貰っている奴が五万と
居るけどそれには鉄槌になるかしら。
294(1): 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)01:20 ID:Z7Xv5i+a0(6/6) AAS
>>283
110万以下でも給与なら所得税取らないと駄目でしょ。
2箇所からの給与の場合、源泉所得税とても高いんだけど知らないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*