[過去ログ]
【政治】高齢者の資産に課税を検討…仙谷行刷相★6 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
996
:
名無しさん@十周年
2009/12/27(日)01:22
ID:WBnkPskP0(2/2)
AA×
>>855
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
996: 名無しさん@十周年 [] 2009/12/27(日) 01:22:00 ID:WBnkPskP0 >>855 資産は一度所得税を払っているのに、そこに再度課税するのは二重課税となり 返還訴訟が各地で起こされても不思議ではない。 60歳以上が資産の大半を所持しているのは事実だが、資産再配分の手段として 相続税があるわけだ。相続税の課税割合が低下しているのであれば、最低課税 金額や控除額の見直しをするのが筋だろう。 政府が今やるべき景気対策は新規雇用の受け皿となる産業の創出、バブル時代の 遺物である不動産売買に対する懲罰的な課税の廃止をして不動産取引を活性化 させることだろう。 肉体労働者やコンビニで働くフリーターは別として、知的労働者に対しては 正当な給与に引き上げるべきだと思うよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261833060/996
資産は一度所得税を払っているのにそこに再度課税するのは二重課税となり 返還訴訟が各地で起こされても不思議ではない 60歳以上が資産の大半を所持しているのは事実だが資産再配分の手段として 相続税があるわけだ相続税の課税割合が低下しているのであれば最低課税 金額や控除額の見直しをするのが筋だろう 政府が今やるべき景気対策は新規雇用の受け皿となる産業の創出バブル時代の 遺物である不動産売買に対する懲罰的な課税の廃止をして不動産取引を活性化 させることだろう 肉体労働者やコンビニで働くフリーターは別として知的労働者に対しては 正当な給与に引き上げるべきだと思うよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 5 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.182s*