[過去ログ] 【政治】外国人参政権について、民主党執行部「来年の通常国会までに結論」…保守系議員や国民新党が慎重論 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227
(1): 名無しさん@十周年 [sage] 2009/10/23(金)12:24 ID:B6Luh57W0(1/8) AAS
>>223
最高裁の見解が傍論というのは、捏造じゃなくて、百地章という保守系憲法学者の説
芦部も所詮、一学説に過ぎない
237
(1): 名無しさん@十周年 [sage] 2009/10/23(金)12:43 ID:B6Luh57W0(2/8) AAS
>>235
主文と傍論は、判決起案者ではなく、第三者の法律家が客観的に区別するんだぞ
247
(1): 名無しさん@十周年 [sage] 2009/10/23(金)12:54 ID:B6Luh57W0(3/8) AAS
ああ、失礼
主文にいたる「判決理由」と「傍論」の区別ね

>>236
原告は参政権が外国人にも保障されるのだ、という主張で訴えてるわけだから、
保障されない、と争点1で述べている時点で結論は出ている
争点2、争点3はやはり傍論でしょう
254: 名無しさん@十周年 [sage] 2009/10/23(金)13:05 ID:B6Luh57W0(4/8) AAS
最高裁の見解は、傍論であるし、そもそも論理的にも矛盾している

>本判決の内在的論理には問題がある。判旨1、2において、憲法上の国民と住民をともに日本国民に限定しつつ、
>判旨3(傍論?)で一定の外国人の参政権を認めたことは矛盾していないかという指摘である。

判例百選p13 解説・後藤光男
264: 名無しさん@十周年 [sage] 2009/10/23(金)13:30 ID:B6Luh57W0(5/8) AAS
>>258
原告は要請説に基づいて、外国人に参政権を与えない現在の状態が違憲であるとして訴えたわけでしょ
ならば、参政権を要請していない、すなわち憲法上保障されないと言うだけで、参政権を与えないことは合憲になるわけだから、判決としては十分のはずでしょう
268
(1): 名無しさん@十周年 [sage] 2009/10/23(金)13:34 ID:B6Luh57W0(6/8) AAS
>>266
>↑保障されていない権利で、不作為が違憲になるわけないよ。

その通り
284
(1): 名無しさん@十周年 [sage] 2009/10/23(金)13:58 ID:B6Luh57W0(7/8) AAS
>>275
判決が学界の多数説と同じって言うのも嘘だね
多数説は、15条「国民」と93条「住民」を区別し、許容する考え方

最高裁判決は、結論的には許容してるが、「国民」と「住民」は同じものだとしている
そのため、判決理由と傍論で論理的矛盾が起こってしまっている
293: 名無しさん@十周年 [sage] 2009/10/23(金)14:06 ID:B6Luh57W0(8/8) AAS
>>290
無職に言われる筋合いはねーよw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s