[過去ログ] 【政治】駆け込み天下り? 8月29日に就任 国保中央会理事長に厚労省出身の柴田氏 (326レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土)15:36 ID:dnh75foY0(1/3) AAS
小泉改革が行ったのは、民間へのおこぼれ分を減らしただけで、天下り先への「死に金」は減らしていません。
そのために、地方経済が疲弊しましたが、独法とか農協とか国の出先などは際立ってピンピンしています。
今、日本が行うべきことは、ハッキリしています。
「〜開発法」「〜整備法」「〜事業法」「〜振興法」「〜促進法」など、補助金を配るための根拠法を廃止すれば、
年間、30兆円もの財源を捻出できます。
天下り先への「死に金」を減らした分、減税や再分配で、地方の「民間」を「直接」救えば良いわけです。
306: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土)15:43 ID:dnh75foY0(2/3) AAS
今後、BRICsが台頭してきて先進国の水準に並び、日本も競争にさらされます。
BRICsが発展するとき、日本が通った道と同じく、BRICsの官僚組織が肥大化して行き、高コスト体質になっていくはずです。
日本は、BRICsの発展の裏をかいて、先進国で一番小さな政府=一番税金が安い国を目指しておかなければいけないわけです。
そうすれば、世界中から企業が集まってきて、競争に勝ち、少子化にも関わらず、日本は裕福な国になります。
というわけで、天下り組織は、ほぼ全廃で構いません。
314: 名無しさん@十周年 2009/09/05(土)17:27 ID:dnh75foY0(3/3) AAS
>>313
そうですね。
現在の天下り体制は、どんなに持っても20年。
実際には、後10年も続かない。
それが分かっているのに変えられないというのは、愚かな証拠です。w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.667s*