[過去ログ] 【政治】官僚答弁を法律で禁止…民主・小沢代表、政権構想を披露 [08/07/13] (441レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302
(1): 名無しさん@九周年 2008/07/16(水)02:41 ID:3WP0ndTd0(1/7) AAS
>>297
現実的にどう考えても不可能じゃん
膨大な官庁の所掌を何から何まで、細かいデータまで把握して話せとか不可能
それを官僚に作らせるのが大臣のマネジメント能力だろうが

ていうかお前国会見たことないの?
答弁なんてみんなかなり自由にやってるぞ
自分があまりよく知らないところとかは棒読みになることもあるが、だいたいは自分の言葉にアレンジして話してる
308
(1): 名無しさん@九周年 2008/07/16(水)02:50 ID:3WP0ndTd0(2/7) AAS
>>307
「政策を自分で考える」のと「国会で質問に答える」のは全然次元の違う話だけど
315
(1): 名無しさん@九周年 2008/07/16(水)02:57 ID:3WP0ndTd0(3/7) AAS
>>310
本来質問に答えるのなんて議員の仕事じゃないし
それはあくまでも内閣の仕事であって、である以上は役所の仕事

その中で今後の方針など、一部議員として答えるべき部分はあるとしても、
質問の大部分を占める単なる事実確認にいちいち大臣が自分でデータ集めて答弁書くほどヒマじゃないだろ
319
(1): 名無しさん@九周年 2008/07/16(水)03:00 ID:3WP0ndTd0(4/7) AAS
>>316
グループ会社で本社から地方の出先から工場までシステムを完全に一元化して統合してるところなんてあるのか?
そっちの方がよっぽど無駄なコストかかるだろ
322
(1): 名無しさん@九周年 2008/07/16(水)03:03 ID:3WP0ndTd0(5/7) AAS
>>320
なにいってんの?
なら大臣、副大臣、政務官は役所の代表なんだから役人に答弁書かせるの当たり前だろ
324: 名無しさん@九周年 2008/07/16(水)03:09 ID:3WP0ndTd0(6/7) AAS
つーか国会って単に政策論争してるだけじゃなくて細かいデータ聞いたり厳密な法解釈や法令の構造聞いたりとかしてるんだけどな
そんなの役人にしゃべらせときゃいいだろうに
327
(1): 名無しさん@九周年 2008/07/16(水)03:13 ID:3WP0ndTd0(7/7) AAS
>>325
小沢が言ってるのは単に政府参考人答弁を禁止しろって言ってるだけでしょ
官僚が国会で答弁するのを禁止しようとしてるのであって、官僚が答弁を作成することを禁止しようとしているわけじゃない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.271s*