[過去ログ] 【教育】 「ずっと日本が悪いと思っていましたが、違いました」と子供ら…歴史教育アニメ、JCが上映依頼 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72
(1): 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)13:12 ID:4FPPQfAd0(1/19) AAS
>>56
つーか李氏朝鮮時代に仏教自体が徹底的に破壊されて
山奥の山村ぐらいにしか存在してなかった
197: 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)13:24 ID:4FPPQfAd0(2/19) AAS
>>156
ところが東京書籍の中学向け歴史教科書では

>「最後に、クラス全体の研究問題である
>『なぜ広島市が被爆都市となってしまったのか』を、
>みんなで考えました。その原因の一つは、
>戦前の広島市が軍都として発展してきたことにあるということでした。
>また、このような広島市の歩みは、近代から現代にかけて、
>日本が戦争に突き進んでいく歩みと同じでした。
>平和な社会を築くという人々の願いを実現するためには、
>そのような過ちをくり返さないことが大切であるということもわかりました」
省5
290
(3): 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)13:34 ID:4FPPQfAd0(3/19) AAS
>>252
1970年代に日本企業がフィリピンに進出した時
「また平手打ちしたり女に乱暴する連中がやって来た」と思われたそうだ
所が日本企業のスタッフには乱暴者は居らず、優しい連中ばかり

フィリピン人が当惑している所に1980年代韓国企業進出
韓国人は平手打ちしたり女に乱暴する連中だったので
ここに至りフィリピン人はようやく気付いたんだそうだ

「平手打ちしたり女に乱暴する連中は、当時日本軍属だった韓国人だった」


328
(1): 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)13:39 ID:4FPPQfAd0(4/19) AAS
>>260
中国進出反対は2chのほぼ総意じゃないか?

因みにハルノート要約

1・ 日本の支那及び東南アジアからの無条件撤退
2・ 支那における中華民国政府以外の政府、政権の否定
3・ 全体主義国家と結んだ全ての条約の死文化
4・ 以下欧米と相談して色々決める事云々かんぬん・・・

あああ、今すぐ突き付けて、もらいてええええ!!!!
377: 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)13:47 ID:4FPPQfAd0(5/19) AAS
>>342
ハルノート要約

1・ 日本の支那及び東南アジアからの無条件撤退
2・ 支那における中華民国政府以外の政府、政権の否定
3・ 全体主義国家と結んだ全ての条約の死文化
4・ 以下欧米と相談して色々決める事云々かんぬん・・・

今突きつけられたら・・・・従うべきだよな
394
(1): 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)13:49 ID:4FPPQfAd0(6/19) AAS
>>372
二階叩きや奥田叩き見たことないのかよ・・・
423: 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)13:52 ID:4FPPQfAd0(7/19) AAS
>>408
朝鮮戦争と同じ、補給元の中共本土を叩けなかったから

因みに叩こうと思ったマッカ−サーは途中で解任させられた
447
(1): 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)13:55 ID:4FPPQfAd0(8/19) AAS
>>383
「日本はどの時点で道を外したのか」

昭和3年の張作霖爆殺事件のその後の経緯と
昭和6年の柳条湖事件のその後の経緯を比較すれば解る

張作霖爆殺事件の時は昭和天皇が激怒し田中内閣総辞職となり、
メディア(世論)も軍部を叩き、軍部も責任者の処断を余儀なくされ
辛うじて軍部台頭とはならなかった

ところが柳条湖事件の時は、うって変わってメディアは挙って軍部にエールを送り、
政府が不拡大方針をとっていたにもかかわらず、メディア(世論)の後押しを受けて
昭和7年1月までにほぼ東三省を占領、3月1日満州国の建国の至った(満州事変)
省11
503: 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)14:02 ID:4FPPQfAd0(9/19) AAS
>>462
>>447
少しは読めよ・・・
526: 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)14:04 ID:4FPPQfAd0(10/19) AAS
>>511
シベリア抑留は?
612
(1): 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)14:12 ID:4FPPQfAd0(11/19) AAS
>>602
1950年でそ朝鮮戦争
651: 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)14:15 ID:4FPPQfAd0(12/19) AAS
>>632
がらりと変わるんだよGHQの対応が
721: 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)14:22 ID:4FPPQfAd0(13/19) AAS
>>657
賃金払ってたと思うよ
775: 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)14:27 ID:4FPPQfAd0(14/19) AAS
>>693
パナマ運河建設もテネシー川流域開発公社(TVA)も
死者続出だったよ?

ことパナマ運河建設は7年の工事期間中、
伝染病による死者は22000人にも上った

当時、大規模建設工事には、死者は付き物だった
850: 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)14:36 ID:4FPPQfAd0(15/19) AAS
AA省
881: 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)14:40 ID:4FPPQfAd0(16/19) AAS
>>867
そりゃあ・・・

日韓癒着!っていわれた時代の「日本側」の人たちだし
JCメンバー
913: 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)14:45 ID:4FPPQfAd0(17/19) AAS
>>896
天皇と米長元名人の遣り取りを安易に「政治利用」する奴は
大抵、その後にあった5月25日の天皇発言を
スルーするんだよね

外部リンク[html]:www.kunaicho.go.jp
天皇陛下  

> 世界の国々が国旗,国歌を持っており,国旗,国歌を重んじることを
>学校で教えることは大切なことだと思います。
>国旗,国歌は国を象徴するものと考えられ,
>それらに対する国民の気持ちが大事にされなければなりません。  
省3
947
(2): 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)14:49 ID:4FPPQfAd0(18/19) AAS
>>927
まあ、日本が風船爆弾を製造に費やした予算より
アメリカが本土防空に割いた予算が5倍ほどだったから
もとはとったと思うよ
972: 名無しさん@八周年 2007/06/08(金)14:52 ID:4FPPQfAd0(19/19) AAS
>>934
サイクロトロンがあったのが、日米独だけだったのが
1941年以前の状況

たった4年で原爆完成なんて、だれも予想できなかった

核とかに関して言えば日米独はそれほど
技術的差異があったわけじゃない

アメリカは濃縮ウラン作るのに電磁石で
ウラン原子一個一個精製するという
とてつもない力技をやってる

遠心分離法が出来たのは戦後
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*