[過去ログ] 【東京新聞】平和の願い込め日本語を教える 〜所詮戦争は政治家が始める、民衆が始めるわけではない〜 [08/18] (171レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:13 ID:uC0O7/0L0(1) AAS
この意見が東京新聞の意見か
指導者と民衆を分断する共産主義の化けの皮が剥がれました
104(1): 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:13 ID:cIU5P1oq0(1) AAS
>所詮、戦争は政治家が始める。民衆が始めるわけではない。
確かに、真理の一つではある。
しかし、近代においてはもう一つ戦争(紛争)を引き起こす大きな要因
がある。
それが、マスコミだ。
つまり、近代において戦争を防ぐには政治家の一挙手一投足を絶えず
把握する必要があると共に、マスコミの恣意的な放送も注意深く確認
するべきである。
省1
105: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:14 ID:sHsgamsS0(4/8) AAS
1930年代に蒋介石夫人の宋美麗はアメリカにおいて反日感情を盛り上げるための
プロパガンダ活動を展開し、日本政府がそれを座視したために米世論が反日親中に
傾いてしまうことになったが、日本は再び同じ過ちを犯そうとしている。貴重な歴史
の教訓は、自虐史観によって全く活かされない状態に陥っているのだ。
アフリカが欧米に対して賠償を求める決議の中に、一体なぜ日本を非難して中共に
「本心からの謝罪」つまりカネを払うという文が混じっているのか。実に奇怪きわまる
ことだが、これは中共の反日工作がアフリカに侵透している現実を証明するものである。
日本の大東亜戦争を契機としてアフリカ諸国は独立を果たし、日米戦争中にはレジナルド・
カー二ー率いるアメリカの黒人大衆運動は「黒人は日本の側に立って戦え」と呼号して
いたぐらいであって、さらに戦後もアフリカに莫大なODAを与え続けている日本が
省13
106: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:15 ID:x0MEfPXj0(1) AAS
>>104
つか、前回の戦争で批判的な記事を書いてたら右翼や院外団に脅された
ので、即座に自己主張を自己規制し軍部にすりよって体制翼賛記事
書き始めたマスゴミ(特にアサピ珍聞)が言っても説得力ないよな。
むしろマスゴミが一番危ない。これほど強力な洗脳装置も
ないんだから。
107: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:16 ID:fDOgQArg0(1) AAS
>>1
>新聞やラジオにだまされていた。自分の目と耳で情報を直接つかみ、
>評価しないとだめだ。
市民活動家もたまには良いことを言うな。感心した。
108: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:16 ID:/L3K0Sgw0(2/5) AAS
メディアの方向性も結局は読者の意思を反映せざるを得ないから、
メディアさえも民衆が動かすことになる。
メディアが扇動して民衆のトレンドを作るのか、
民衆のトレンドに合わせないと売れないからメディアが追随(あるいは扇動)するのか、
卵と鶏の関係で、どっちが先かははっきりしないが、
確かに民衆の方向性は重要なファクターだ。
109: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:19 ID:2QYqnESb0(1) AAS
メーン号爆破⇒リメンバー・メーン⇒米西戦争
アメの新聞屋が始めたんだっけ。
110: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:20 ID:esQ3yLa9O携(1) AAS
お前ら、日本語教育自体は誉められるべき事だろ
111: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:20 ID:H6rMzt520(1/2) AAS
二〇三高地が落とせない野木を罵倒
日露戦争で賠償金が取れなくて渋谷焼き討ち
戦争を煽りまくったアカヒにさらに煽られた国民
そんなことを知ってもまだ
「所詮、戦争は政治家が始める。民衆が始めるわけではない。」
と言いますかこのプロ市民は!w
112: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:23 ID:AkxG9Akv0(1) AAS
>一年近い病院生活で痛感したのは「新聞やラジオにだまされていた。
>自分の目と耳で情報を直接つかみ、評価しないとだめだ。
だったら政治家もそうだけどマスコミが戦争の原因だ
とか考えないのかな。
さらに言うと民衆の流れやすさに関しても考えを及ぼしたほうがいいよ。
113: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:24 ID:jMcxXQ+J0(1/2) AAS
オシムさんは戦争を始められるのは政治家だけじゃないって言ってるけど・・・
114: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:24 ID:bbl89EOP0(1) AAS
朝日新聞が悪いっていうのには同意
115: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:24 ID:sHsgamsS0(5/8) AAS
中国の煙幕作戦をそのまま受け売りで日本に訴えているのが、何度も言います
が朝日新聞です。たとえば4月12日付社説では、「小泉首相の責任は重い
八方ふさがりの日本外交」と題した長文の批判を載せていますが、現実は全く
八方ふさがりではないですよ。対米関係はどんどん良くなっているし、東南
アジアやインドとの関係を進んでいる。八方ふさがりなのはむしろ中国では
ないかと思います。中国が置かれた現実をもっとよく見て、バーチャルな武器
を使って日本のアキレス腱を攻撃してくる中国の戦法を分析し、冷徹に対応
していくべきでしょうな。その意味で、朝日の主張と反対のことをやれば
いいんです。過去においても、朝日はサンフランシスコ講和条約の時、多数
講和に反対して全面講和を主張したし、日米安保改定にも反対した。でも、
省2
116: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:24 ID:CymnSwZC0(1) AAS
政治家と民衆を対立軸にしてるあたり、この人はよほど政治家が嫌いと見える。
「政治家も国境も要らない。我々は同じ宇宙船地球号の乗組員。」
とでも思ってるんだろうな。いい年してイタイイタイ・・・
117: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:25 ID:HD2gFw850(1) AAS
これからの戦争はマスコミが始めるんだろうな。
118: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:26 ID:/L3K0Sgw0(3/5) AAS
民主主義なんだから、政治家だって自分の政治信念では「戦争は回避すべき」と思っていたとしても、
国民の大半が戦争を望むなら民意は反映せざるを得ない。
また、自分が反対して職を辞したところで、次に現われるのは民意をバックにしてより攻撃的な
政策を掲げる政治家だとしたら、あるいはこのまま民意を無視し続ければ国内で動乱が起きると判断したら、
政治家は戦争を決意せざるを得ない。
119: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:27 ID:iYzQCa1i0(1) AAS
世直しのこと、知らないんだな。革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるから
いつも過激な事しかやらない。しかし革命のあとでは、気高い革命の心だって官僚主義と大衆に
飲み込まれていくから、インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を退いて世捨て人になる。
だったら…!
120: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:27 ID:btGaFq440(1) AAS
アホサヨと朝鮮人が山盛りいる板です。
2ch板:seiji
政治版
朝鮮人とバカサヨをからかいにいこう。
121: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:27 ID:aQizw0snO携(1) AAS
戦争を始めるのはマスコミと国民。
戦争を止められるのもマスコミと国民。
122: 名無しさん@6周年 2006/08/18(金)11:27 ID:RWkNOYiH0(1) AAS
サヨクって何でいつも知能が不足気味なん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s