[過去ログ] 5000年前の「クリスタルの短剣」がスペインで見つかる [朝一から閉店までφ★] (158レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124: 2021/01/24(日)15:06 ID:iZNDTTEd(1) AAS
クリスタルって5,000年経ってもほぼ原型保ってるのな
125: 2021/01/24(日)18:18 ID:TpoOmSWa(1) AAS
日の出より研刃
126: 2021/01/25(月)17:55 ID:ApGdxyuV(1) AAS
すごい
127: 2021/01/25(月)20:22 ID:WI2Gtvlf(1) AAS
なんクリなんクリ
128: 2021/01/25(月)20:36 ID:Cu0knXHP(1) AAS
>>13,83
キング
129: 2021/01/26(火)13:41 ID:JU/R8YOS(1) AAS
クリスタルキングが↑
滝沢クリスタルが↓
130: 2021/01/26(火)16:42 ID:gLYji5f9(1) AAS
いや普通に考えて
この寒さで人間を外に置き去りにしておく公ってなんなんだ
政治って行政ってなんなんだ

絶対におかしい
Twitterリンク:K_yo_enemy_now
BEアイコン:1rp0i.png
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
131: 2021/01/28(木)12:13 ID:6FDNvlVU(1) AAS
この時代に勿体なくて使えないやつを作るかね?
132: 2021/01/28(木)12:20 ID:c/y85BL+(1) AAS
こういうのやたら歴史的意味をつけたがるけどさ、
偶然でかい水晶見つけた田舎の暇人が、暇に飽かして趣味で研磨してたって可能性とかないのかな。
133: 2021/01/28(木)14:41 ID:Kl9dBmum(1) AAS
youはshock!
134: 2021/01/29(金)04:55 ID:J9yp+C7H(1) AAS
コレ、本物か?
135: 2021/01/29(金)05:47 ID:anrxMhOW(1) AAS
短剣???
石槍にしか見えないんだが
136: 2021/01/29(金)20:45 ID:5/1XtK4Z(1) AAS
栗とリスの探検
137: 2021/01/30(土)13:18 ID:OAhtX/5Z(1) AAS
臼杵警察署にいる。他のにさせたらいいだけ
138: 2021/01/30(土)21:28 ID:vQfrhmo+(1) AAS
まだ終わらんよ、クリスタルボーイが見つかるまでは!
139: 2021/02/01(月)21:25 ID:VXill3v+(1/4) AAS
>>100
ガラスと違って水晶は万年単位でも変質はしないと思うよ。
鉱物の風化で最後に残るのが水晶だからね。

でも加工性はどうなんだろうね。
誰か作ってみて欲しい。
140
(1): 2021/02/01(月)21:39 ID:VXill3v+(2/4) AAS
>>109
黒曜石の石器の加工方法はそれなりに再現出来ていて、
硬いもので叩いたり押したりしながら剥がすように割り取り、
薄く鋭くしていく。
博物館員なんかがyoutubeで動画出してるよ。

俺が見た動画では皮手袋で手を守りつつ、砂岩で叩いたり鹿角で押し割っていたりした。
俺自身は、古代人は手だけでなく足も使っただろうし、ハンマ―で叩くだけでなく、
タガネも使ったと思うが。

でも全く物性の異なる水晶でそれが出来るかは、やってみないとわからんね。
水晶にはへき開は無いので、ガラスの打製加工に近いことは出来ると思うけど、
省1
141: 2021/02/01(月)21:47 ID:VXill3v+(3/4) AAS
大型の日本双晶なら元から平たい形の採れる。
蛍光ミネッセンスとかX線CTで内部の累帯構造(成長縞)とか
見ること出来ないのかな。
142: 2021/02/01(月)21:52 ID:VXill3v+(4/4) AAS
やべ
いまここに書いたアイデアだけで論文2, 3本のネタになりそう。
143: 2021/02/03(水)11:59 ID:GHv3hLbc(1) AAS
硬度7らしいね
ヒスイと同じ
結構高い
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s