[過去ログ] 【イランメディア/新型肺炎】中国が新型コロナウィルスのワクチンを開発[01/26] (162レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142
(2): 2020/01/30(木)01:22 ID:18zZ+3R0(1/8) AAS
>>1
『Chinaの戦争宣伝の内幕』(ねず

米国人のラルフ・タウンゼント(Ralph Townsend)は
1900年(明治33年)生まれで、戦前のChinaに外交官として赴任した人です。

以前、義和団事件(1900年)を題材にしたチャールトン・ヘストン主演の映画『北京の55日』の
ご紹介をしたことがあるのですが、この映画を見たあるご年配の方が、
「当時のChineseには、あんなに太っている奴なんていなかったよ。」
とおっしゃられていました。
清朝末期、国が荒廃する中で、誰もが餓え、貧困のどん底にいた時代です。
とりわけ圧倒的多数を占める低所得者層の生活は悲惨を極めていました。
省4
143
(1): 2020/01/30(木)01:23 ID:18zZ+3R0(2/8) AAS
>>142
もし当時の米国がChinaの買収による宣伝工作に乗らず、
冷静かつ客観的にタウンゼントの言をいれて東亜政策を推進していたのなら
おそらく日華事変も大東亜戦争も起きなかったといわれています。
またその後のChina国民党とChina共産党の争いもなく、China共産党による1億人規模の虐殺も起こらなかったことでしょう。

辛亥革命は、清朝の王都である紫禁城内にあった清王朝の所有する財宝類を、まるごと奪い去りました。
清の最期の皇帝である愛新覚羅溥儀に残されたのは、古くなった自転車1台と、いま着ている服一着だったそうです。
それ以外は、すべて略奪されました。
その略奪された財宝は、値段のつけれないような高価な品々ばかりでした。

当然のことですが、貧しい当時のChinaでは品物の捌きようがありません。
省2
156: 2020/02/01(土)04:05 ID:RnSm+BcQ(1) AAS
>>142 感謝。勉強になりました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*