[過去ログ] 韓国こそ茶道の起源。その証拠に「日本には茶道という地名はない」←妄想ここに極まれり、です ★4 [12/7] [Ikh★] (637レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: <丶`∀´> 2022/12/08(木)15:14 ID:hx9UgOu4(2/2) AAS
>>1
埼玉県
高麗川に昔、全国の朝鮮人が移住させられたことがあったと聞いたがいつ頃の事か。

回答
(Answer)
高麗川沿いに点在する「高麗」の地の村々は、古代武蔵国の一郡として建都されたことに始まる。『続日本紀』天正天皇霊亀2年(716)5月16日条に、駿河・甲斐・相模・上総・下総・常陸・下野国の7国在住の高麗人1799人を武蔵国に遷し高麗郡を置くとある(下記資料より要約)。
詳細については以下の資料を紹介する。
①『高麗神社・高麗家文書目録』(高麗神社社務所 2006)p5「高麗神社・高麗家の歴史」の項。
②『高麗神社』(さきたま出版会)p4-6に「続日本記」の原文の記載があり、霊亀2年(716)、各地に分住していた高麗人は武蔵国に集められて高麗郡が設置されたとある。
③『新編埼玉県史 通史編1』(埼玉県 1987)p500-506「渡来人の活躍」の節。
④『日高市史 通史編』(日高市 2000)p100-106

回答プロセス
(Answering process)
自館目録を〈高麗〉〈高麗神社〉等で検索、『高麗神社』(さきたま出版会)p4-6に、「続日本記」の原文の記載があり、霊亀2年(716)、各地に分住していた高麗人は武蔵国に集められて高麗郡が設置されたとあった。さらに高麗人関連の郷土資料を探索する。
1-
あと 298 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s