[過去ログ] 【米英豪】 米国、オーストラリア向け原潜建造検討 「中国対抗へ早期配備」と報道[09/25] [LingLing★] (124レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: LingLing ★ 2022/09/25(日)21:58 ID:CAP_USER(1) AAS
米、豪向け原潜建造検討 中国対抗へ早期配備と報道

米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は23日、米政府がオーストラリア向けの原子力潜水艦数隻の建造を検討していると報じた。米英豪は安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」を通じ、米英が技術協力しオーストラリア国内で計8隻の原潜を建造・配備する予定だが、完成は遅れる見通し。軍拡を続ける中国に対抗するため、一部を米国製にして配備を早める狙いという。

同紙が伝えた欧米の外交筋の話によると、米英豪3カ国の高官は、米国が建造する原潜数隻を2030年代中ごろまでにオーストラリアに提供する案について協議した。オーストラリアが自前で建造しようとしている第1号艦の完成は40年以降とされ、米国製であれば配備時期の大幅な前倒しにつながる。

ただ同案では米国が原潜の建造能力を増強する必要があり、数十億ドル(数千億円)の費用がかかる。他にも複数の案が検討されており、原潜計画の詳細の策定期限である来年3月までに判断するという。(共同)

外部リンク:www.sankei.com
105: <丶`∀´> 2022/09/28(水)14:14 ID:d2BmmD3x(1) AAS
>>104
まだまだフランスしつこいぞ
ほんのつい最近も女王国葬時アルバニージ首相と会見する機会を持ち
バラクーダを売り込むチャンスがあるとフランスニュースが流していた
106: <丶`∀´> 2022/09/29(木)15:47 ID:D7gF8Y50(1) AAS
シドニー攻撃した甲標的を
キャンベラの戦争博物館まで見に行ったけど
博物館に中国資本が寄付してたな

今はどうなってるやら
107: <丶`∀´> 2022/09/29(木)18:36 ID:uXWdhj6e(1) AAS
>豪次期フリゲートの報告書が流出、高速航行するとレーダーの性能を最大限発揮できない?
>ハンター級フリゲートは高速で航行するならレーダーの出力が制限を受け、レーダーの性能を最大限発揮させるなら
>航行速度に制限を受ける

>日本がまや型護衛艦を海自に引き渡すまでに平均3年かかるが、
>ハンター級は起工から引き渡しまでに9年かかると予想されており
>豪海軍のハンター級フリゲートは海に浮かんだとたん時代遅れになる

>オーストラリアに大型水上艦艇を建造できる施設が南オーストラリア州のオズボーンにある造船所のみしかないため
>「同時並行で建造できない」という点と艦艇の建造・艤装スピードが「非常に遅い」という点が原因

以上、ソース航空万能論
108: <丶`∀´> 2022/09/30(金)17:15 ID:8SNxMaoA(1) AAS
棚から牡丹餅で大進歩やね
109: <丶`∀´> 2022/09/30(金)17:23 ID:dmcRpaRv(1) AAS
そもそもジェノサイド中国人には洗脳性精神疾患者しかいないぞ!
110: <丶`∀´> 2022/09/30(金)17:23 ID:P02ZDXw0(1/3) AAS
日本のイージスアショア代艦の2隻は、基準排水量で2万トンを超え
船体長210m、全幅40m

サイズでは米ズムヴォルト級(1万4000トン)、旧ソ連キーロフ級(1万トン強、長さだけ少し長いが)を
凌ぐ巨艦になるという(毎日新聞)ニュースが・・・
111
(2): <丶`∀´> 2022/09/30(金)17:28 ID:P02ZDXw0(2/3) AAS
いよいよ、永久欠番だった「やまと」「むさし」「ながと」か、
「あかぎ」「かが」か
(「ふそう」、「やましろ」が妥当?)

「伝統墨守・唯我独尊」と揶揄される海自だけに、海自至上最大の艦となれば
それなりのネーミングにするだろう
112: <丶`∀´> 2022/09/30(金)22:27 ID:P02ZDXw0(3/3) AAS
訂正w

「かが」は既に使われてましたw
113: <丶`∀´> 2022/10/01(土)01:48 ID:lc87lNUd(1) AAS
>>111
海自と海保で艦名が重複しないようにすることになったそうで「あかぎ」は海保で既に使用済みで海自は使えないとか
114: <丶`∀´> 2022/10/02(日)01:23 ID:U2z/+keW(1/3) AAS
世界の艦船今月号に小林正男氏(元海自潜水艦隊司令)が
豪の原潜問題を特集してるね

流石にこれは無茶な計画で、豪に必要な投射力は潜水艦だけではないのに
国防予算が原潜で溶けていくのは必至。正気の沙汰じゃない
(予算の1/3近くを原潜に使うことになる・・・日本は潜水艦には毎年5%程度だが)
115: <丶`∀´> 2022/10/02(日)06:40 ID:NY3PNDMf(1/2) AAS
>>111
ちょっと縁起が悪いが、薩摩と安芸の可能性もある
116
(1): <丶`∀´> 2022/10/02(日)15:40 ID:U2z/+keW(2/3) AAS
海自の護衛艦で縁起が悪いから使わないってあるかねぇ?

つか大半がWW2で沈んでるし、縁起が悪いといえば悪いような・・・
(でも、まぁ「しなの」と「むつ」「うねび」は無いと思うが)

つか縁起がいいからといっても困り者もあるわけでw

護衛艦1号になりえた「ゆきかぜ」はご存知「雪風」なわけだが、武勲艦・幸運の艦として有名な一面
仲間からは「アイツが居るとオレらが被弾することになる」「げ!雪風が参加してるのか!これでこの艦もいよいよ終わりだ・・」
「疫病神」「死神」と散々に言われ、雪風が参加すると海軍の士気が下がったとか・・・

(級名は先に完成した「はるかぜ」に取られ、ゆきかぜは2番館になった。進水は早かったのにw)
省2
117: <丶`∀´> 2022/10/02(日)15:56 ID:YaqdWEGp(1/2) AAS
中国メディア 米軍のステルス艦2隻が同時に日本へ、「異例!」
外部リンク[html]:www.recordchina.co.jp
震えて眠れw
118: <丶`∀´> 2022/10/02(日)16:06 ID:YaqdWEGp(2/2) AAS
ドイツ超党派議員団、台湾訪問 
2chスレ:news
6日まで滞在し、蔡英文総統や頼清徳副総統との会談などが予定されている。

中国発狂
119: <丶`∀´> 2022/10/02(日)16:13 ID:U2z/+keW(3/3) AAS
いやーむしろズムヴォルトならウエルカムなんじゃね・・
実質的に現在武装は無いに等しい、情報は取り放題だし

(逆に、あの艦形ならレーダー波はどう返ってくるか見るために、レーダー向けまくるんじゃね)
120: <丶`∀´> 2022/10/02(日)19:30 ID:NY3PNDMf(2/2) AAS
>>116
薩摩と安芸は完成前にドレッドノートが進水し、時代遅れになった薩摩型戦艦で準ド級戦艦だよ
その名前をすでに技術的なケチを付けられているイージスアショア代艦に使うということは、間違いなく縁起が悪い
121: <丶`∀´> 2022/10/02(日)21:17 ID:siqIT0BS(1) AAS
アショア艦は移動できる巨大なレーダー基地で
アメリカの望みでロシア北朝鮮中国の近海ギリギリまで行って
レーダー索敵をする
122: <丶`∀´> 2022/10/05(水)17:03 ID:cQAgy2UP(1) AAS
外部リンク:trafficnews.jp

>デカすぎて困る? 海上自衛隊「イージス・システム搭載艦」の“ドックどうすんの”問題

>どこで作るの? 修繕するの? デカさゆえの造船所問題
>日本海側で受け入れ可能なドックがない!
123: <丶`∀´> 2022/10/05(水)19:12 ID:FgsayFKJ(1) AAS
いつになったら全方位攻撃型潜水原子力空母を開発するんだよ
124: <丶`∀´> 2022/10/05(水)22:59 ID:MF/xeNvy(1) AAS
>>11
だよな。政権変わってるのに
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*