[過去ログ] 【ウイグル問題】国連特別報告者に中国から2500万円、「民族浄化の隠蔽支援」 監視団体 [Ikh★] (90レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: <丶`∀´> 2022/05/22(日)21:12 ID:53zLTyLk(1) AAS
スターリンと、そのシンパであるF・ルーズベルトが作った組織。
コミンテルンの発展型。左翼の国際工作集団。
だからソ連一国に3議席も与えたり、中華民国を排除して中共を常任理事国にしたり、旧ソ連内の一国に過ぎないロシアにソ連の特権を継がせたり、慰安婦だ女性差別だ捕鯨禁止だと異常なレベルで日本を攻撃している。
48: <丶`∀´> 2022/05/22(日)21:16 ID:+KPMsxgM(1) AAS
国連とかあんま意味ないしなw
49
(1): <丶`∀´> 2022/05/22(日)21:25 ID:KZDGhBT/(1) AAS
いつからか国連と聞くだけで
嫌悪感を催すようになった
50
(1): <丶`∀´> 2022/05/22(日)21:34 ID:HiUmoLUy(1) AAS
>>49
国連と言ってるのは日本だけ

他国の認識は未だに連合「軍」
51: <丶`∀´> 2022/05/22(日)22:02 ID:Zjdrrg7j(1) AAS
中国共産党は国連の報告官を買収するのが大好きだからね

慰安婦でジョンなんたらみたいなクズがレポート出してたろ
ネットで批判されまくりで文句言ってた奴
アイツも買収されてたからね
52: <丶`∀´> 2022/05/22(日)22:03 ID:qpf5k2k0(3/3) AAS
原発事故の国連報告者が訪日へ 9~10月、初の避難者調査
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
どこの国から献金受けてるんだろうな
53: <丶`∀´> 2022/05/23(月)00:03 ID:QzHEzV8J(1) AAS
>>1
特亜はこんなんばっか
54: <丶`∀´> 2022/05/23(月)01:53 ID:O94orvUB(1) AAS
ひどい話しニダ
55: <丶`∀´> 2022/05/23(月)08:04 ID:jXds4iPT(1) AAS
中露朝韓が入っていない組織は良い組織
56: <丶`∀´> 2022/05/23(月)08:14 ID:Hv69v3HW(1) AAS
そもそも国連自体が、連合国の利益確保のために設立された代物。
その趣旨からすると、常任理事国優先が必然。
57
(1): <丶`∀´> 2022/05/23(月)08:16 ID:mPoN8Ish(1) AAS
国連って犯罪組織より邪悪じゃね?
58: トンスルNO.1 ◆JPCA8kV5sE 2022/05/23(月)08:23 ID:oANIZXAz(1) AAS
>ドゥハン氏はベラルーシ人法学者。2020年3月、国連人権理事会
>(UN Human Rights Council)から特別報告者に任命された。

これでもなおホロン共は国連人権理事会出して国連ガーとかいうんだろ?
まあ国連本体もロシアの侵略行為に対し何もできないんでメッキ剥がれてるけど。
59: <丶`∀´> 2022/05/23(月)08:26 ID:L9KZIxv+(1) AAS
日本に来たケナタッチとかデビッド・ケイももらってるだろ
60: <丶`∀´> 2022/05/23(月)08:28 ID:K99FfhPd(1) AAS
ひどい
61: <丶`∀´> 2022/05/23(月)09:19 ID:xcmL86Ak(1) AAS
無駄通り越して害悪になっちゃったね
62: <丶`∀´> 2022/05/23(月)10:01 ID:UGIt4xn4(1/3) AAS
>>57
支那露助が常任理事ってだけでお察し。
あと、英仏は存在感まるでなし。
気合入れんとマジで赤に牛耳られるだけ。
63: <丶`∀´> 2022/05/23(月)10:06 ID:z3xYrzMK(1) AAS
賄賂がバレてない奴も多いんだろうな
64: <丶`∀´> 2022/05/23(月)10:21 ID:UGIt4xn4(2/3) AAS
これ、世界のマスゴミは派手に喧伝するの?
殆どのマスゴミが支那の汚らしいカネで汚染してるようだが。
65: <丶`∀´> 2022/05/23(月)10:21 ID:UGIt4xn4(3/3) AAS
ペンは剣よりも強しとか気取っても所詮はカネに弱い…。
66: <丶`∀´> 2022/05/23(月)12:05 ID:SnLAG3D9(1) AAS
日本に中国の影響力工作が及ばなくなった理由、戦後の日中経済史を振り返って見える変化(東洋経済オンライン)(5ページ) - Yahoo!ニュース 5/23(月) 7:01 井上正也/慶應義塾大学法学部教授
news.yahoo.co.jp/articles/45648e7e115bf6415556cc3977f21c77606e9b27
冷戦期から中国政府は日本に影響力工作を実施していたが、中国側の手法について多くの日本人が知識や経験を持っていた。
さらに1990年代以降、中国政府が日本に影響力を行使するためのチャネルが失われた。
冷戦終結による革新勢力の弱体化に加えて、自民党や財界の親中国派も力を失い、中国側が日本に対する働きかけが難しくなったのである。
日本が1950年代から中国の影響力工作を受け続けてきた経験は、皮肉にも今日の中国のシャープ・パワーに対する抵抗力になっているといえよう。
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s