[過去ログ] 【自民・青山氏】「外国人住民投票」条例を一刀両断「国民国家の否定につながる、撤回し市民の声聞き直せ」 武蔵野市に広がる反対論 [11/26] [右大臣・大ちゃん之弼★] (560レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
509: <丶`∀´> 2021/12/13(月)22:27 ID:I7d+FPT5(1/5) AAS
外国人にも住民投票権、武蔵野市の条例案が委員会可決…21日に本会議採決
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
>東京都武蔵野市が成立を目指す、外国人にも投票を認める住民投票条例案が、13日の市議会総務委員会で審議され、賛成多数で可決された。21日の市議会本会議で可決されれば、条例として成立する。

>条例案は、日本人と外国人を区別せず、市内に3か月以上住む18歳以上に投票権を認める内容で、4分の1以上の署名で住民投票を請求できる。投票結果に法的拘束力はないが、広い意味で外国人参政権を認めることにつながるとの批判も出ている。

>この日の委員会では、自民党会派や公明党の委員が「周知が不十分だ」などとして条例案に反対したが、立憲民主党会派や共産党の委員が賛成し、可決された。

武蔵野市住民投票条例案、委員会で可決 21日の本会議で採決へ
外部リンク:www.sankei.com
>東京都武蔵野市議会は13日、総務委員会を開き、日本人と外国人を区別せずに投票権を認める同市の住民投票条例案を可決した。これにより、同条例は21日の本会議で採決される。賛成多数で成立すれば、同様の条例は神奈川県逗子市と大阪府豊中市に続き、全国で3例目となる。

>この日の総務委は注目度の高まりを受け、通常は委員会で使用しない本会議場で開催。傍聴席には大勢の市民が詰めかけた。

>総務委では7人の市議のうち、3人が次の定例会まで議論を続ける「継続審査」を望んだ。委員の賛否は3対3の同数だったが、最終的に委員長が賛成と判断し、可決された。

>審議は冒頭、反対派市民団体「武蔵野市の住民投票条例を考える会」による陳情があり、金子宗徳代表が「条例案は立て付けに問題があり実質的に外国人参政権が認められる。市民への広報・広聴も不十分で、条例案の廃案か大幅な修正を前提とした継続審査を求める」と述べた。

>その後は同委員会の市議が、国政の問題を争う可能性がある住民投票に外国人が加わる▽違憲の疑いが強い外国人参政権を代替する▽投票結果が行政を拘束しかねない▽市民の理解不足がある−などの点について、質問を重ねた。松下玲子市長は「外国人も町の一員であり、住民投票に参画する資格がある」と意義を強調した。

>条例案では、市内に3カ月以上住んでいる18歳以上の日本人に加え、留学生や技能実習生ら外国人にも投票権を認めている。
1-
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s