[過去ログ] 【米英豪・軍事同盟】イギリスがAUKUS結成を画策した理由──激変するインド太平洋情勢 [10/8] [右大臣・大ちゃん之弼★] (182レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: <丶`∀´> 2021/10/08(金)23:43 ID:IbtLpZUQ(2/3) AAS
豪が原潜建造できるかは判らない アメリカにリースや新たに建造する余力もない
退役したロサンゼルス級原潜は解体処分されていて使えない

だがイギリスには解体もせず、そのままの老朽化した原潜がある
その中の程度の良い原潜を豪に売却することを目論んでいるのだろう
(英BAEサブマリンズと元ヴィッカースのドックも当面は自国原潜建造と原子炉載せ替えで余裕はないが
7年後くらいにはヴィッカースの方は新たに原子炉交換やるくらいの余裕はできる)

勿論それらの艦の原子炉燃料は濃縮90%というわけじゃないので、豪は
英に燃料交換してもらうか、原子炉載せ替えで大きな出費を強いられる
・・・それも英の計算には入ってるだろう
62
(1): <丶`∀´> 2021/10/08(金)23:46 ID:acFcShCF(1) AAS
戦前、アングロサクソンは支那を引き入れて対日戦略の駒に使った
今度は日本を対中戦略に利用するぞ
63: <丶`∀´> 2021/10/08(金)23:50 ID:IbtLpZUQ(3/3) AAS
英原潜で程度のいい攻撃型原潜とはトラファルガー級だろう(17年に退役したトーベイなどと
これからアスチュート級との代替で退役する3隻)

勿論、それらの艦には豪が希望したVLSは無い
無いが、魚雷発射管から撃つ対地トマホークを積めば良いということなのだろう
(その分魚雷搭載量は減ってしまうが、どうせ豪に大国の潜水艦相手の魚雷戦ができるスキルがあるとは思えない)

特殊部隊運用はできないが、そもそも潜水艦での特殊部隊運用なんて対テロ戦では有効でも
大国相手の戦争では無謀なので考えなくてもいい(そもそも、豪特殊部隊に海中作戦や上陸作戦のスキルも無いだろ?)
64: <丶`∀´> 2021/10/08(金)23:51 ID:BBAx1yrZ(2/2) AAS
>>62
戦前はどこも戦略を間違ったので今更言ってもしょうがない
正直日本とソ連は四国同盟だと思ってたが、ドイツが中国入れてソ連を叩くつもりだったのでこの破綻で帰趨が決した
そして中ソと組んだ米英も無傷では無い
今回は日本が付いた方が勝てるので余り悩む必要は無い
65: <丶`∀´> 2021/10/09(土)00:03 ID:xUgrz9Xz(1/4) AAS
原子力艦というのは、とかくスクラップにするにも大変なコストがかかり
原子炉自体は40年以上触ることができない難物だ

米海軍はエンタープライズと25年末〜26年初めに正式に退役するニミッツ
28年に退役するアイゼンハワーらの解体のために業者を選定中だが、1隻1500億円もかかるスクラップ経費圧縮のために
どれだけ経費を削減できるか試験するために、キティホークとJFKを2隻2円程度で売却した
(解体業者は鉄鋼売却でも利益が見込める。今後40年間でニミッツ級10隻は全て消える)

かようにコストがかかるのではどれだけ軍事予算があっても、退役艦の解体で予算が溶けてしまう
(その上、アメリカも29年までに28隻のロサンゼルス級原潜退役が迫る)

イギリスは潜水艦の墓場に係留して放置してるが(ソ連/ロシナか、と思うやり方)
スペースが無くなっており国内問題になっている
省2
66: <丶`∀´> 2021/10/09(土)00:05 ID:ke+MzzSK(1) AAS
よけいなことなどないよね
67: <丶`∀´> 2021/10/09(土)00:18 ID:0qscI2jl(1) AAS
ジャップは仲間はずれ、ワロタ
68: <丶`∀´> 2021/10/09(土)00:25 ID:ZbApspVU(1/2) AAS
>>2
何で自演するの?
69: <丶`∀´> 2021/10/09(土)00:25 ID:UjSYxB5x(1/2) AAS
>>1
ソースの経緯についての分析はちょっと詰めが甘いように感じる。

原潜導入計画の将来予想ももうすこし掘り下げられたはず。
初物はとかくつまづく。豪州史上初の原潜の道は大変だと思うぞ。
70: <丶`∀´> 2021/10/09(土)00:27 ID:UjSYxB5x(2/2) AAS
>>2
日本が呼ばれるわけがない。日本は原潜技術を持ってないし、地理的条件から不必要だったからだ。
だから日本はこの件については蚊帳の外になるしかないんだ。
71: <丶`∀´> 2021/10/09(土)00:39 ID:xUgrz9Xz(2/4) AAS
問題は与党内の動き(党首選を求める声)と豪下院解散ー総選挙だよなぁ

既にモレシャン・・・じゃなくてモリソンは尻に火がついてる
与党内からも核不拡散の立場と逆行すると公然と批判が出てる
(原潜だというなら商業原子炉の燃料でもよかった、仏原潜が現にそうなってると言う批判)

豪造船業界はこの計画に「60%以上の関与ができないなら反対」と言ってるが
あの豪造船が、原潜を60%以上の関与で建造とかw 
(軍人もそれに乗ることは想像もしたくないだろうw)
72: <丶`∀´> 2021/10/09(土)00:40 ID:ZbApspVU(2/2) AAS
原潜とか維持費大変そうだけど大丈夫なんかね
73: <丶`∀´> 2021/10/09(土)00:43 ID:xUgrz9Xz(3/4) AAS
豪が自国で建造するとなると、1隻1兆円だとさ(別ソースでは9900億円)

尚、それは維持費や訓練教育費は含んでない
単純に建造に要する費用だけで割った額

それを最低でも自国で8隻、総数12隻という野望だからなぁ・・・w
74: <丶`∀´> 2021/10/09(土)00:56 ID:xUgrz9Xz(4/4) AAS
2日前にヤフーニュースで、結局困難が多すぎて
またまた日本に「たいげい」型のノックダウン生産を打診してくるんじゃないか?
ってのがあったな

どういうスキームでやるか結論は1年半かけて練るそうだが、豪政界はそれを待ちはしない

最近もモリソンがロックダウン最中に、自分だけは特例とプライベートで娘と会うために移動し
批判を浴びている(多くの国民はそれが許されていない。ネットを除けば、ロックダウン境界のバリケード越しに顔を見るくらいしかできない)

支持率は危険水域に入った
豪国民は「モリソン氏は正直でなく、信用できない」という
「あの」反米野党労働党政権が誕生すればどうなるか? 

・・・見どころは多いね
75: <丶`∀´> 2021/10/09(土)00:58 ID:8gmsJS03(1) AAS
本来なら日本も入るべきなのにクソ憲法のせいでできない
76: <丶`∀´> 2021/10/09(土)04:54 ID:E6IoKn/z(1) AAS
>>49
 ウリナラ国はAUKUSに対抗して、chinaKAS、通称中国のカスに参加するから問題ない
 
 a は不要じゃね。
77
(3): <丶`∀´> 2021/10/09(土)04:56 ID:18vs3+/V(1) AAS
>>2
チンチャ、チンチャ、これにつきる!
日本人は黄色いゴブリンとして
差別されているね
互いに同じ黄色人種アジアンとして
韓中日で同盟し中国を自浄しなければならない!
78: <丶`∀´> 2021/10/09(土)05:13 ID:N8F3I4FR(1) AAS
香港での裏切りに
倍返しだ
79: <丶`∀´> 2021/10/09(土)05:45 ID:YnmBNYwy(1) AAS
リスカブスvsブリカス
80: <丶`∀´> 2021/10/09(土)06:27 ID:oOaXj8Pe(1) AAS
オーストラリアが軍事的に強くなるのは日本に取っては好都合だから良いんじゃね
これで中国VS米英豪仏加印日の戦線状況やでさらにアメリカ連合が強くなる
1-
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s