[過去ログ] ◆雑談スレ319◆日本人は選挙で大変革、在日は占拠続けて大確変! (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
621
(1): <丶`∀´> 2017/11/11(土)12:02 ID:TlvWAtPk(1/15) AAS
>>615
そこが安倍晋三を「小者界の大物」と言わしめる所以であり、叔父や大叔父が何をやって
どうなったかを含めて「あいつは似非保守だ」と昔の保守から嫌われてる原因なんだろうな。
623
(1): <丶`∀´> 2017/11/11(土)12:09 ID:TlvWAtPk(2/15) AAS
>>608
名前負けしてるとは思えんがな。あの政党の強みは結果として、本当の保守連中が皆味方に
回ったのが大きい。特に石原慎太郎や小林よしのりが味方に回ったのは大きなアドバンテージ
になる。特に党内の人員配置は間違いなく小林よしのりが影で相当助言してると思う。
それが上手く行けばだけど、そうなったら日本に本当の保守政党が出来るかも知れない。
624: <丶`∀´> 2017/11/11(土)12:13 ID:TlvWAtPk(3/15) AAS
>>622
そこは君の意見に賛成だ。しかし嫌韓反特亜は絶対変わらんな。
626
(1): <丶`∀´> 2017/11/11(土)12:25 ID:TlvWAtPk(4/15) AAS
>>625
中島岳志や西部邁、宮崎哲也辺りだな。小林よしのりもその中に入る。石原慎太郎もそうだな。
しかし中島岳志を保守かどうかは、ここの住人は拒否反応をしめすだろうなと。
634
(3): <丶`∀´> 2017/11/11(土)13:22 ID:TlvWAtPk(5/15) AAS
>>627
それも違うというか、そもそもの話として、ここの住人の殆どが保守を定義できていない。
まず保守の前にリベラル思想がある。リベラルというのは読んで字の如く「自由である」という
意味。この思想の根幹は右や左や上や下、斜めであろうと「お互いの意見と思想を認め合いましょう」
のがある。
その中で「積極的自由」「消極的自由」があり、説明を省くけど其々が極論まで行くと「共産主義」
「新自由主義」になる。それが日本では戦後になって「共産主義=左翼」「新自由主義=右翼」と勘違い
されてんだよ。
それじゃあ保守って何だよになるけど、保守思想そのものは実を言うとリベラルよりも新しく18世紀に
なってから成立した思想で、リベラルの失敗から生まれた思想。リベラルの失敗って何かというとフランス
省20
641: <丶`∀´> 2017/11/11(土)13:47 ID:TlvWAtPk(6/15) AAS
2011年以前だと選挙の度にここの住人から「嗚呼、本格的保守政党は出てこないのか」という嘆きが
各所から出ていたけど、その嘆きは野党もそうだけど自民党そのものが全くの似非保守だったというのを
感覚として皆が感じていた事なんだよ。
実際、やってる事が小泉純一郎から安倍晋三まで日本の原風景の破壊以外の何物でもない。だから保守を
ちゃんと定義できてる保守論陣から自民党は嫌われ続け、突然変異的に出てきた戦後唯一の保守政治家集団
の青嵐会(石原慎太郎一派)はどんな事があっても保守思想の人から信用され続けた理由がそこにある。

小林よしのりにしても、一見すると「あいつ何時から左翼になった?」という人がいるけど>>634に挙げた
保守の行動原理を鑑みれば、全然保守なんだよ。
642: <丶`∀´> 2017/11/11(土)13:48 ID:TlvWAtPk(7/15) AAS
>>639
マシかどうかは知らないが、やってる事は日本的に言えば極左以外の何物でもない。
643
(1): <丶`∀´> 2017/11/11(土)13:52 ID:TlvWAtPk(8/15) AAS
>>640
それが本当の保守なんだよ。保守にとって一番大事なのは風景を守る事であって、その中で
何を残し何を捨て何を持つのか、そのバランス感覚が一番問われる。しかも行動原理となるものが
風景という非常にあやふやなものだから非常に難しい。
644
(1): <丶`∀´> 2017/11/11(土)14:01 ID:TlvWAtPk(9/15) AAS
>>637
その感覚捨てな。相手の意見を否定するのもまた自由な意見である。
否定=敵対と考えるのはリベラル以前の30年戦争の近世ヨーロッパ人の考えだよ。
646
(1): <丶`∀´> 2017/11/11(土)14:25 ID:TlvWAtPk(10/15) AAS
>>645
そう言ってくれると本当にありがたい。昔はこういう話が、ここの住人ならどこでもやってた事なんだけど
ここのコテで有名になった人は来なくなったし。3年前に騒動があってから思うところがあって来なかった
けど最近のネット右翼の暴走というか劣化が酷い事に何があったと思って、最近また舞い戻ってきた。

昔のピラニアはちゃんと知識があって、それを理論整然とやってたのが今じゃ昔のラウンジやvipにいた荒らし
と何ら変わらないなと。

叩かれる事には慣れてるよ。
651
(1): <丶`∀´> 2017/11/11(土)15:03 ID:TlvWAtPk(11/15) AAS
>>647
そういう事なら問題はない。野党に対しては共産党は仕方ないとして、民進は元々
烏合の衆だから誰か舵取りいなくなると反対しか出来なくなるのは目に見えてた。
今度の選挙である程度すっきり分かれたから、今度からはいくらか違ってくるとは
思う。

>>648
僕も笑いを取りたいんですよ。でもネタとマジレスの区別の付かない人が増えまくったなあと。
それとネットリテラシーというのか、ネットを使う上での大前提を知らない人ばかりになったのか
性質の悪いまとめに踊らされる人が増えたし、そもそも論として、嘘を嘘と見抜けないあるいは考
えようとしないピュアピュアボーイな住人が増えたなと。
省1
652
(1): <丶`∀´> 2017/11/11(土)15:06 ID:TlvWAtPk(12/15) AAS
>>649
ピラニアがホロンと同じ事を言うなんて、ああ情けない。

>>650
真紅まだいるんだ。
657
(2): <丶`∀´> 2017/11/11(土)15:44 ID:TlvWAtPk(13/15) AAS
>>653
当選した50人の中で右往左往して結果として勝を拾った旧社民党系の議員をどう説得するというか
役割を与えるか次第だな。正直な話、枝野が泣きながら一人結党宣言したときは大して期待しなかった。
でも希望の自滅があったとは言え、次第に勢いが増して行ったでしょ。仕舞には石原慎太郎や小林よしのり
が支持に回ったし、小林に至っては街頭で応援演説まで買って出たし、西部や中島、宮崎まで立憲は良いと
言い出したから「何が保守連中をここまで引き込ませるんだ」と思って、実際枝野の経歴や本を読んでみた。
そしたら本当の保守だったから。特に憲法の改憲論は筋がしっかりしてる。
戦略として枝野本人の思想と個性、政策を前面に押し立て、それを周囲が盛り上げる形を守っていけば次の次
あたりで自民党に勝つ思う。条件として
・内部の反対意見を表面化させない。
省3
663: <丶`∀´> 2017/11/11(土)19:35 ID:TlvWAtPk(14/15) AAS
>>661
あれは仕方ない。あれを以て民主党政権は能無だったと言う人がいるけど、あれは誰がやっても
ああなる。自民党でもああなったであろうは確実。あの事故の原因は原発が事故を起こした時に、
その対応策を誰も考えていなかった事と、事故が起きるとは誰も思ってなかった事から起因する。
あの事故で現場なら吉田所長、官邸なら枝野が46時中寝ないで対応していたのも、リスクヘッジの
不備に良くある「CRMの欠如」という症状だよ。
航空機や大型プラントさらには大型建築現場になると、ひとつの事故が色々な事故を呼び込み結果
大参事になるという事があったけど、その原因として
・チームの権限をひとりの人間に権限を集中させる
・その人間の知識や性格等が対処事項によっては不適切な処置を行う
省7
664: <丶`∀´> 2017/11/11(土)19:44 ID:TlvWAtPk(15/15) AAS
>>662
辻元の姉ちゃんを今度から国会の質問の先頭にたたせるとか言ってたでしょ。要はああゆう使い方が
出来ればという話。
国会の先頭での質問なんて、所詮は特攻隊長みたいな返り討ちに遭うだけの汚れ仕事だけど、見方を変えれば
国会で先頭に立つ目立つ仕事でもある。
要は実をいうと実が少なく労苦多しで誰もやりたがらない、でも見方変えればちゃんと意味がある仕事を
与えていけば良いと思ってる。捨て駒候補も立派な仕事よ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s