[過去ログ] ◆雑談スレ319◆日本人は選挙で大変革、在日は占拠続けて大確変! (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828(2): 判断力批判 アンチバーバリー 2017/11/16(木)08:46 ID:GODbGhvK(1/8) AAS
>>820
日本語がまず滅茶苦茶
従属した上での独立なんて
それでは、まるで満州国のような概念だよ
イラク戦争でアメリカの正義が〜なんて意見もあったけどベトナム戦争の時点で似たような批判を受けていたよね
世界の警察とか言われていたけど、結局覇権国家としての性格こそがその本質
(>>813の言うようにアメリカは中東情勢の収拾に失敗してきた
いやそれこそが実はアメリカにとっての成功だったと言えるのかもしれないが…)
だから従属した上で、9条を改正して軍事的な制約を無くしたとしても結局アメリカの意向によって活動する軍隊が作りあげられるだけ
自国の自衛とか独立国としての意思決定とか程遠い、またもや矛盾の残る憲法ができるだけ
省2
843(3): 判断力批判 アンチバーバリー 2017/11/16(木)14:38 ID:GODbGhvK(2/8) AAS
>>830
アメリカから独立したくて堪らないルサンチマンを持っているなら、それこそきみの言うようなアメリカに物を言うことができる国作りを目指しているはずじゃないの?(石破とか枝野みたいな勢力)
自民的な改憲勢力の目指す「中世的で奇妙な憲法観、政治観」はアメリカに対して対抗する要素でもなんでもないし、そもそも彼らのうちの大半は親米派だろう
確かに口だけでは押し付け憲法からの脱却とか言ってるけど、そもそも改憲は現憲法を下地にしているのだから押し付けられたものを再利用する奇妙な形を採っている
反米でないとするならば自民的な改憲勢力から発信される「低レベルな議論」がいったい何を根拠に湧いてくるのかよくわからない(それこそアメリカへの協力拡大、新興宗教の影響ぐらいしか…)
>とりあえず解決すべきは9条、自衛隊の存在そのものが矛盾するという現状じゃない?
その上で、立憲主義に基づきながらアメリカと独立な軍事政策を行っていくべきだが。
9条を弄ったところで独立的な軍事政策を採ることに到るとは思えないのだが
省5
847(1): 判断力批判 アンチバーバリー 2017/11/16(木)15:02 ID:GODbGhvK(3/8) AAS
>>845
頼るとは言ってない
日本は戦争で負けた国
国際連合はいわば戦勝国による世界支配を前提にした組織
その傘下にある軍事的に差別化された敗戦国が完全な独立を達成できると思えないが
848(1): 判断力批判 アンチバーバリー 2017/11/16(木)15:03 ID:GODbGhvK(4/8) AAS
>>846
アンババは無能なのでわからない
854(3): 判断力批判 アンチバーバリー 2017/11/16(木)15:49 ID:GODbGhvK(5/8) AAS
→これに関してはよく分からないってのが俺の意見(というか一般大衆の意見じゃないか?)だが、まずは憲法に自衛隊を明記して違憲だって文句言う連中を騙させる
これは今の日本の議論を象徴している一番危険な答え…
877(1): 判断力批判 アンチバーバリー 2017/11/16(木)18:03 ID:GODbGhvK(6/8) AAS
>>857
きみの答えであれば、例えば安倍が提唱している9条に3項を加えて自衛隊を明記して、これは違憲ではない
などとする案でも問題がないことになってしまう
自衛隊を明記したら9条の矛盾がなくなるのかな??
881(1): 判断力批判 アンチバーバリー 2017/11/16(木)18:30 ID:GODbGhvK(7/8) AAS
>>864
軍隊というものは自国の安全を守る組織だよな?
派遣基準を明確にしただけではやはりまだ「中途半端」な組織にすぎないんじゃないのか?
2項を書き換えて交戦権を認め、日米の地位協定も廃止して在日米軍は撤退、アメリカの要求に縛られない軍隊を作らなければ中途半端な組織の規模を拡大させるにすぎない結果に繋がると思うが
896: 判断力批判 アンチバーバリー 2017/11/16(木)23:25 ID:GODbGhvK(8/8) AAS
谷川浩司…
なぜ投了した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*