[過去ログ] 【群馬】73回目の夏に語る「満州引き揚げ」 朝鮮人や中国人による略奪、中国共産党による虐殺…いまだ止まらぬ涙[8/15] [無断転載禁止]©2ch.net (42レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2017/08/15(火)09:10 ID:CAP_USER(1/2) AAS
□4歳の妹が途上で病死 下仁田の佐藤和江さん(81)
15日、日本は終戦から72年を迎える。長い戦いの終幕は苦しい新生活の始まりで当時、満州国(現・中国東北部)にいた推定155万人の民間邦人は生活が一変、全財産をなくし、追われるように日本を目指した。
満州の首都・新京(現・長春市)で生まれ昭和21年秋、家族と引き揚げてきた下仁田町の佐藤和江さん(81)が73回目の夏を前に、あまり公にしてこなかった体験を語った。
◇押し寄せる朝鮮人
昭和20年8月15日、9歳だった佐藤さんは、満州と朝鮮国境の町、大栗子(だいりっし)で玉音放送を聞いた。
省18
2(1): ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2017/08/15(火)09:10 ID:CAP_USER(2/2) AAS
(>>1の続き)
◇もっと大変な人々も
ようやく大陸を後にするのは同年10月。葫盧(ころ)島(現・中国遼寧省南西部)から長崎の佐世保へ。貨物船で約2週間、見えてきたのはソ連兵に狙われることもなく、ナタを持った朝鮮人や中国人に追われることもない日本人だけの国だった。
「貨物船からポンポン船に移って見えた日本の山、海は本当にきれいだった。こんないい国はないです」
9歳まで過ごした満州は水洗トイレなども完備された先進的な大地だった。
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s