[過去ログ] 【韓国】 李朝=インカ帝国説〜古田博司筑波大教授「李朝には木を曲げる技術がなかった」[06/09] (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98
(1): <丶`∀´> 2009/06/10(水)21:55 ID:W4FxP9fI(1/13) AAS
>>57
>猫車って一輪車じゃなかったっけ?

画像をよく見るとわかるけど、
「板を削った車輪」っぽく見えるから、実物をみないことにはなんとも。

あと、あくまで特権階級の乗り物だから、
「輸入品だった」という可能性も別方向で残ってしまう。

つまりまあ、大衆に普及していたのは何か、というのが重要だってところ、かな?
194
(2): <丶`∀´> 2009/06/10(水)22:02 ID:W4FxP9fI(2/13) AAS
>>153
いわゆる朝鮮の猫車は「?軒」って言うんだけど、
wikiによると、

>?軒(チョホン)とは、両班が乗る一種の人力車である。「?車(チョゴ)」「命車(ミョンゴ)」「木馬(モクマ)」ともいう。

>一輪車の上に一人分の椅子と前後に長く伸びた轅(ながえ)が幾つも付いているのが大きな特徴である。
>椅子や轅には漆が塗られており、また、唐草模様などの彫刻が施されていた。
>二品以上の官人のみが乗ることが許された格式高い乗り物であった[1]。

ということなので、「貴重な輸入品」っていうのは事実っぽい気がするw
201: <丶`∀´> 2009/06/10(水)22:03 ID:W4FxP9fI(3/13) AAS
ありゃ。文字化けしてらーw
>194のwikiは↓ね。

外部リンク:ja.wikipedia.org
232
(1): <丶`∀´> 2009/06/10(水)22:05 ID:W4FxP9fI(4/13) AAS
>>223
現実にいいサンプルがありまっせw

っ[北朝鮮]
263
(1): <丶`∀´> 2009/06/10(水)22:08 ID:W4FxP9fI(5/13) AAS
>>240
>いや、あれより酷かったっぽいんだよw
>なんか野生生物と同水準の生活をしていた予感。

いやいや、そこまでは……そこまで……そこ…………ええっと…………(汗
あれ? 否定できないぞ???
306: <丶`∀´> 2009/06/10(水)22:11 ID:W4FxP9fI(6/13) AAS
>>271
真面目に答えると「わざと刀剣を抜けない」ことで敵意のなさを示す、
という朝鮮における礼装の形式の一種。

同じ両班でも武班(武官)は文班(文官)より格下だから、
こういう格下扱いをいろいろと受けていたって感じ。

まあ、武人が官僚になっちゃった日本とは根底から違うってところかとw
498: <丶`∀´> 2009/06/10(水)22:25 ID:W4FxP9fI(7/13) AAS
>>441
>木を曲げる技術が無かったら船は造れない。

それは「造船技術があるからメモリーは作れる!」と言ってるのと同じ。
特に当時のアジアの船はぜーんぶ平船系だから、
「反り」を入れる程度で対応できるし、
そうでなくとも頑丈にするためには板の重ね具合で反りを作ったほうが
有効的だったりする。
#支那は清の頃も、その手のいわゆるジャンク船を使ってたそーな
536: <丶`∀´> 2009/06/10(水)22:28 ID:W4FxP9fI(8/13) AAS
>>480
いや、さすがに都市部、特に首都は別だと思う。

そこで「大量に荷物を輸送する必要性」が生じなかった、
もしくは「人力で事が済んでいた」という部分にこそ、
半島の庶民文化の停滞ぶりが表れている……というところかも。
588: <丶`∀´> 2009/06/10(水)22:32 ID:W4FxP9fI(9/13) AAS
>>538
でも、日本の明治以前の河川関係は、
原則的に「近隣住人の利権」が優先されていたんで、保全等も委託されており、
そこから必要最低限のインフラしら整備されていなかってところがある。

これを明治政府が中央の一括管理方式に切り替え、
さらに戦後も中央が河川を一手に握っているのが現状って感じ。

だから日本の場合、なにも考えていなかったってわけじゃー無かったりするw
653: <丶`∀´> 2009/06/10(水)22:38 ID:W4FxP9fI(10/13) AAS
>>609
それでも元に支配される以前の高麗まではがんがってたんだよ。マジな話。

まあ、その全てを李朝と韓国が否定しまくり、跡形もなくしてしまったけどなーw
692: <丶`∀´> 2009/06/10(水)22:41 ID:W4FxP9fI(11/13) AAS
>>660
>この時代の朝鮮って日本から何年ぐらい遅れてるわけ?

なにを基準にするかで話は変わってしまうけど、
地方自治、法治精神、庶民経済の3つを考えると、
平安時代に匹敵するレベルだったと言える。
いや、マジで。
826: <丶`∀´> 2009/06/10(水)22:50 ID:W4FxP9fI(12/13) AAS
>>684
ダウトー。

>1、日本はぺリーがたまたま先に漂着したおかげで近代国家になれただけで、
>常識的に考えても中国>韓国>日本という序列と秩序が出来上がっていた

明治維新の原動力は、黒船うんぬんより「天保の大飢饉」が一番の原動力。
なぜ幕末の時、いろんな俊英が現れたのか、
その原因をさぐるところから調べ直すといいよー。

>2、そもそも李朝は高度な文明文化社会で徳川家康はその技術力や文化の高さを認識していた、
>江戸時代が停滞から逃れていたのは朝鮮使節が分け与えた高度文明なのは世界的に一致している

家康は李朝を認めてないね。むしろ8代・吉宗のほうが評価していたわけだがw
省11
920: <丶`∀´> 2009/06/10(水)22:55 ID:W4FxP9fI(13/13) AAS
>>823
はいはい。とりあえずwikiで「切捨後」のところを読もうね。

外部リンク:ja.wikipedia.org

しかも生麦事件の際は「大名行列に突っ込んだ」のだから、そりゃあ、やられるわな。
実際、イギリス側も、この件ではいろいろと右往左往しているわけでw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*