[過去ログ]
【竹島問題】「石島=独島」を否定する”韓国側”の資料を兵庫の会社員が公開・・・専門家も注目★2[02/22] (725レス)
【竹島問題】「石島=独島」を否定する”韓国側”の資料を兵庫の会社員が公開・・・専門家も注目★2[02/22] http://news24.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203725411/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
219: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] 2008/04/12(土) 16:04:11 ID:Tldqr03B 外務省パンフレットへの批判2、(1) 2008/ 4/12 13:46 [ No.16409 / 16412 ] 投稿者 : ban_wol_seong 2.「韓国が古くから竹島を認識していたという根拠はありません」 パンフレットは、この表題につづけて韓国の主張をこう記しました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 例えば、韓国側は、朝鮮の古文献『三国史記』(1145年)、『世宗実録地理 誌』(1454年)や『新増東国輿地勝覧』(1531年)、『東国文献備考』(1770年) 、『萬機要覧』(1908年)などの記述をもとに、「鬱陵島」と「于山島」という 二つの島を古くから認知していたのであり、その「于山島」こそ、現在の竹島で あると主張しています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 外務省のいう「韓国側」とは何を指すのか不明ですが、少なくとも韓国政府 が日本政府に宛てた公式の反論に『三国史記』は登場しません(注1)。外務省 は幻の主張に振りまわされる一方で、重要な『世宗実録』地理誌への反論はない ようです。 同書に「于山と武陵の二島が県の真東の海中にある。お互いに遠くなく、風 日が清明であれば望見することができる」とありますが、この記事こそ「韓国が 古くから竹島を認識していたという根拠」として韓国政府が強く主張したのでし た。 かつて、外務省の川上健三氏はその主張に反論するため、欝陵島から竹島= 独島は見えないと主張したくらいでした。その主張は、欝陵島で少し高いところ へ行けば充分見えると反論され、川上氏の努力は徒労に終りました。それほど重 要な文献である『世宗実録』地理誌にパンフレットは一言もないようです。 つぎに、パンフレットはこう記しました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− また、韓国側は、『東国文献備考』、『増補文献備考』、『萬機要覧』に引 用された『輿地志』(1656年)を根拠に、「于山島は日本のいう松島(現在の竹 島)である」と主張しています。これに対し、『輿地志』の本来の記述は、于山 島と鬱陵島は同一の島としており、『東国文献備考』等の記述は『輿地志』から 直接、正しく引用されたものではないと批判する研究もあります。その研究は、 『東国文献備考』等の記述は安龍福の信憑性の低い供述(5.参照)を無批判に 取り入れた別の文献(『彊界考』(『彊界誌』)、1756年)を底本にしていると 指摘しています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この文に外務省の調査不足が露呈しているようです。というのも、『輿地志』 の本来の記述は、決して「于山島と欝陵島は同一の島」としているのではなく、 別々の島であると記述しているからです。ここにいう『輿地志』は柳馨遠『東国 輿地志』とされますが、同書の口語訳は下記の通りです(注2)。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 于山島、欝陵島 一に武陵という。一に羽陵という。二島は県の真東の海中にある。三峰が高 くけわしく空にそびえている。南の峯はすこし低い。天候が清明なら峯のてっぺ んの樹木やふもとの砂浜、渚を歴々と見ることができる。風にのれば、二日で到 着できる。一説によると于山、欝陵島は本来一島という。その地の大きさは百里 である。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この文は官撰書である『東国輿地勝覧』と完全に同じです。といっても剽窃 ではありません。元来『輿地志』は、その「凡例」に断り書きがあるように、目 的は『東国輿地勝覧』の「増修」にありました。 (つづく) http://news24.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203725411/219
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 506 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.144s*