[過去ログ] 大麻ぐらい合法にしろ!その269 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
473(3): (ワッチョイ a3ea-N0bj) 2024/04/04(木)11:08 ID:DYub8Eqq0(3/45) AAS
>>469
そんなネガティブな情報だけを集めた「選択バイアス」と「情報バイアス」の掛かった
プロパガンダを貼っても何の意味もない。(>>392-393参照)
そう言う情報こそが反対派の言う「チェリーピッキング」に相当する。>>432
>大麻使用経験者の10%が依存症
日本初の大規模調査で、依存症は経験者の8.3%で、なんらかの職や学業などに
ついている人は95%と社会生活を営みながら使っている実態が明らかになりました。(>>41参照)
省13
474(4): (ワッチョイ a3ea-N0bj) 2024/04/04(木)11:21 ID:DYub8Eqq0(4/45) AAS
>>469
レス番>>473で大麻の依存症は酒、タバコより少ないと言う話をした。
>大麻の依存症は8.3%
>大麻使用人口に対する依存症になった人の割合は9%
この数値は大麻が非合法の場合の数値で、
大麻合法州では使用障害(≒依存症)の治療を受ける人は半減した。
2008年から2017年の米国における青年期の大麻治療入院の傾向 2020年11月19日
外部リンク[htm]:www.cdc.gov
省10
479: (ワッチョイ a3ea-N0bj) 2024/04/04(木)11:32 ID:DYub8Eqq0(9/45) AAS
>>473-478 まとめ
以上述べてきたように、依存症は大麻合法化/非犯罪化や社会の容認度に関係している。
大麻合法化/非犯罪化や社会の容認度が高いほど依存症は減る。
従って、日本での大麻の依存症は8.3%、大麻使用人口に対する依存症になった人の割合は9%は
大麻が合法化されればもっと下がる可能性が高い。(>>474-478参照)
依存性の高い酒、タバコが合法な以上、依存性は大麻を禁止する本質的な理由にはなり得ない。
541(2): (ワッチョイ 43c6-D8aZ) 2024/04/11(木)12:04 ID:dxw2k9li0(4/14) AAS
>>540 つづき
また、元論文では、大麻を使用したことがあると報告した成人の大麻依存症の
生涯有病率 (CD; DSM-III-R 基準を使用) は 9.1% (7.7%-10.5%) 推定(>>42参照)。
と過去のデータを示して、これらのデータは、大麻製品の効力が現在よりも弱かった
約30年前 (Cascini et al., 2012、Chandra et al., 2019)、および大麻使用障害 (CUD)
の定義が大きく変更される前に収集されたもの、として最新の研究を検証したが、
『米国の1990〜1992年の NCS 4およびオーストラリアの 2007年の NSMHWBによる
推定値約10%よりわずかに高くなっただけだった。(誤差範囲内)
以上検証してきたようにナスジオの記事は、記者の無知による誤情報であり、
大麻依存症の発生率は約10%であり変化していない。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s