[過去ログ]
大麻ぐらい合法にしろ!その269 (1002レス)
大麻ぐらい合法にしろ!その269 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
469: 朝まで名無しさん (アークセー Sx01-tTIK) [] 2024/04/04(木) 09:25:39.22 ID:zn8ok1bux https://twitter.com/kabasawa/status/1775038310324609215?t=wI3_EIZyRyRdRago3vviaQ&s=19 https://twitter.com/thejimwatkins http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/469
473: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:08:36.10 ID:DYub8Eqq0 >>469 そんなネガティブな情報だけを集めた「選択バイアス」と「情報バイアス」の掛かった プロパガンダを貼っても何の意味もない。(>>392-393参照) そう言う情報こそが反対派の言う「チェリーピッキング」に相当する。>>432 >大麻使用経験者の10%が依存症 日本初の大規模調査で、依存症は経験者の8.3%で、なんらかの職や学業などに ついている人は95%と社会生活を営みながら使っている実態が明らかになりました。(>>41参照) 【全米科学アカデミー医学研究所】の研究では、大麻で依存症になる人は、使用者全体の9%。(>>42参照) しかし、下記に示すように大麻の依存症は酒、タバコなどより遥かに低い。 使用人口に対する依存症になった人の割合 ・たばこ 32% ・ヘロイン 23% ・コカイン 17% ・アルコール 15% ・抗不安剤(鎮痛剤や睡眠剤を含む) 9% ・大麻 9% 大麻に依存する人の割合は酒、タバコより格段に低く、睡眠薬と同確立である。 つまり、大麻に依存するような人はどんな物にも依存しやすく、 精神的な病気(依存体質)が原因と言われ、人口の一定数存在する。 依存性の高い酒、タバコが合法な以上、依存性は大麻を禁止する本質的な理由にはなり得ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/473
474: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:21:51.22 ID:DYub8Eqq0 >>469 レス番>>473で大麻の依存症は酒、タバコより少ないと言う話をした。 >大麻の依存症は8.3% >大麻使用人口に対する依存症になった人の割合は9% この数値は大麻が非合法の場合の数値で、 大麻合法州では使用障害(≒依存症)の治療を受ける人は半減した。 2008年から2017年の米国における青年期の大麻治療入院の傾向 2020年11月19日 https://www.cdc.gov/pcd/issues/2020/20_0156.htm 青年期の大麻使用障害に関する治療入院は、殆どの州で減少したことを明確に示している。 全ての州の平均年間入院率は、調査期間中にほぼ半減した。 特に、調査期間中に嗜好大麻合法化が行われた8州のうち7州は、最も急激に入院率が低下した。 入院傾向の全体的な衰退と州間のばらつきの原因は、大麻に対する態度の変化、 大麻使用とCUDの発生率、社会経済的地位、治療利用の可能性、健康保険などの 州間の違いが含まれる。しかし、観察されたパターンの原因が何であれ、この研究は、 特に嗜好用大麻の使用を合法化した州での青年期の治療入院の急激な減少は、 大麻に関する許容度の増加、危害の認識の減少、および成人の使用増加の期間と 同時に起こっていることを示唆している。 (つづく) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/474
480: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:37:26.31 ID:DYub8Eqq0 >>469 >大麻使用経験者の10%が依存症 『大麻の危険性は酒、タバコ以下。依存性はカフェイン以下』 【アメリカ国立薬物研究所研究員による麻薬と嗜好品の比較表】 http://www.tfy.drugsense.org/tfy/addictvn.htm 種 類 依存性 禁断性 耐 性 切望感 陶酔性 ニコチン 6 4 5 3 2 ヘロイン 5 5 6 5 5 コカイン 4 3 3 6 4 アルコール 3 6 4 4 6 カフェイン 2 2 2 1 1 大麻 1 1 1 2 3 『大麻の依存性はカフェイン程度、致死性はカフェイン以下』(>>98参照) 依存性の高い酒、タバコが合法な以上、依存性は大麻を禁止する本質的な理由にはなり得ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/480
481: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:44:28.66 ID:DYub8Eqq0 >>469 >統合失調症の発症率が2倍以上 『大麻使用者は非使用者より統合失調症の発症率の確率が高い』などと言う研究があるが、 そのような研究は『逆因果関係』を理解していないアホな研究だ。 つまり、『逆因果関係』とは大麻使用者の多数が「統合失調症の軽減」など精神的な問題を 軽減する為に自己治療として大麻を使用している。 従って、大麻使用者の精神病率を推計すると、 非使用者よりも精神病率が増えるのは当然のこと。 大麻使用により『統合失調症が増える』と言う因果関係を示す証拠はない。 むしろ、『逆因果関係』が働いていると言う証拠がある。 (つづく) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/481
484: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 12:06:57.69 ID:DYub8Eqq0 >>469 >統合失調症の発症率が2倍以上 大麻使用では統合失調症を誘発しません。 『ハーバード:大麻使用は統合失調症を引き起こさない』 http://psychcentral.com/news/2013/12/10/harvard-marijuana-doesnt-cause-schizophrenia/63148.html 1,168人の一親等の親族と合計4,291人の親類に大麻使用に関する情報と統合失調症、 双極性障害、うつ病と薬物濫用に関する家族歴を集めた。 うつ病と双極性障害の患者と比較サンプルで、大麻使用者の親類でも増えると判明した。 その結果、大麻が統合失調症を引き起こさないと判断した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/484
485: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 12:17:18.80 ID:DYub8Eqq0 >>469 >統合失調症の発症率が2倍以上 統合失調症と言うのは、主に遺伝で起きる。 統合失調症になりやすい遺伝子を持った人は、大麻に関係なく、離婚、愛する人との別れ、 破産など人生のイベントで発症する。 統合失調症になりやすい遺伝子を持った人は、いずれ何かの原因で発症する。 だから、統計的に大麻使用率が上がっても統合失調症の罹患率は有意に増えない。 精神病、非精神病、大麻ユーザー家族の対象研究 http://www.schres-journal.com/article/S0920-9964(13)00610-5/fulltext 結果 大麻の使用・非使用の患者サンプルは、彼らのそれぞれの非精神病コントロール・ サンプルと比較して、親戚に統合失調症の病的なリスクの増加があった。 (p =.002、p <.001 それぞれに)。 大麻使用、または非使用患者の親戚間の統合失調症の病的なリスクに 有意差はありませんでした。( p = .43 ) 結論 現在の研究の結果は、統合失調症の家族性が病的なリスク増加を有するかもしれないことが、 大麻使用者と、大麻非使用の統合失調症の根底基盤である場合があることを示唆します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/485
486: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 13:33:05.62 ID:DYub8Eqq0 >>469 >幻覚などの後遺症 大麻に「幻覚作用」はない。大麻使用で「幻覚」など起こりません。(>>35参照) アルコールには離脱症状による明らかな幻覚やフラッシュバックがある。 大麻には幻覚作用はないし、離脱症状による幻覚、フラッシュバックも起こらない。 アルコールはアルコール幻覚症があるが、大麻には大麻幻覚症と言う病名すら存在しない。(>>36参照) 大麻の副作用で幻覚が出るのではなく、元々、統合失調症に 成りやすい遺伝子を持った人か、統合失調症の人に幻覚が出る。(>>39参照) ドイツの臨床研究でも大麻による幻覚はなかった。 医療用大麻にうつ改善効果 18週間の使用で重症度がほぼ半減 https://news.yahoo.co.jp/articles/ccf1eef04582197d30fabcc2de73a47a514318d9 妄想や幻覚といった重篤な副作用の報告はなく、医師、精神科医、科学者からなる研究チームは、 医療用大麻による治療の安全性が確認できたとしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/486
487: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 13:34:43.86 ID:DYub8Eqq0 >>469 >幻覚などの後遺症 日本における4138件の有効回答があった大麻使用経験者の初めての 大規模調査では、ほとんどの人が問題なく使用していた。 幻覚など統合失調症のような症状がある人は経験者の1.3%(同1.5%)だった。 (これは正確には全員が幻覚がおきたと言う訳ではない。 また、大麻が原因で統合失調症のような症状が出たと言う因果関係は証明できない。 統合失調症が先か後かも分からない。概ね人口における統合失調症の発症率1%と同等である) これで、幻覚が出る、精神病になる、無動機症候群になると言われても、 それはごく少数であり大麻の実態を表していない。 大麻の依存症は8.3%、日本初の大規模調査で判明 「おおむね健康に暮らせている」 https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/cannabis-online-survey-1 厚労省が規制を強める大麻。日本初の大規模調査で、依存症は経験者の8.3%で、 なんらかの職や学業などについている人は95%と社会生活を営みながら使っている実態が明らかになりました。 依存症と呼べる状態(大麻使用障害)の人は、経験者のうち8.3%で、 現在使用している人では9.5%だった。 大麻を使って、不安や吐き気、妄想、無気力などの不快な症状があった人は 経験者の38.5%(現在使用者では41.5%)だったが、救急車を呼ぶなど 何らかの救護が必要なレベルの重症を経験した人は、0.12%(同0.15%)だった。 幻覚など統合失調症のような症状がある人は経験者の1.3%(同1.5%)だった。 無動機症候群のような状態になった人は全体の2.7%(同2.9%)だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/487
488: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 13:35:49.12 ID:DYub8Eqq0 >>469 >幻覚などの後遺症 THC50%/CBD50%の大麻製剤サティベックスの臨床試験では、 副作用が発現した人は3.9%、55人だった。(n = 55,3.9%)。 その内、幻覚が出たのは3名(0.2%)だった。 これは、世界的な統合失調症の罹患率(人口の1%)に呼応する。 サティベックス治療に於ける精神的な副作用発生率は極めて低い。 基本的に認知/精神医学的障害の副作用が発現した人は3.9%、55人だった。(n = 55,3.9%)、 (32混乱、9パニック発作/不安障害、3幻覚、1鬱病症候群、1自殺思考)であった。 乱用、中毒または誤用は検出されなかった。 すべての患者は中止後に回復し、残りの8人はサティベックス治療を続けた。 僅か0.2%の発生率で声高に「大麻で幻覚がおきる」と言われても99.8%の使用者には幻覚は起きていない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/488
489: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 13:40:54.98 ID:DYub8Eqq0 >>469 >無動機症候群 無動機症候群のような状態になった人は全体の2.7%(同2.9%)だった。(>>487参照) 極めてレアケースを持ち出して「無動機症候群になる」と言われても説得力がない。 97%以上の大麻使用者が無動機症候群にならずに使用している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/489
490: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 13:58:42.85 ID:DYub8Eqq0 >>469 >頭が悪くなる IQが低くなると言うデューク大学の研究は、後続研究で完全否定されている。(>>435参照) 最新の研究データでは『大麻使用でIQも低下しない』と判明しています。(>>436参照) IQが低くなると言うデューク大学の研究はWHOの報告書でも否定されている。(>>437参照) IQが低くなると言うデューク大学の研究は、交絡要因、即ち、アルコール使用、 タバコ使用、母の教育その他が考慮されていなかった為、間違った結果がでた。 大規模な双子の研究でも大麻使用でIQが下がる事はないと断定された。(>>438参照) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/490
492: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 14:11:25.35 ID:DYub8Eqq0 >>469 >メンタル疾患の罹患率が3〜5倍に上昇 嘘です。 大麻使用率が増えても精神病患者は増えない事は統計データで明らかになっている。 WHO専門家による【事前審査報告書の査読報告書】は、以下のように述べている。 ・ 大麻使用率が上昇しても、精神病性疾患・統合失調症の発病率は上昇しなかった。 ・ 大麻を使用する人々の大多数は、精神病性障害を発症しない。(>>483参照) 『大麻使用者は非使用者より統合失調症の発症率の確率が高い』などと言う研究があるが、 そのような研究は『逆因果関係』を理解していないアホな研究だ。 WHOのレポートでは、以下のように精神病と大麻の関係は、 『逆因果関係の可能性を無視することは難しかった』、 『因果関係は確立されてはいません』と明言している。(>>481-482参照) 大麻はむしろ、うつ病の症状を改善する効果があると言う複数の研究結果がある。(>>486参照) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/492
494: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 14:27:12.89 ID:DYub8Eqq0 >>469 >自殺率は、最大で3・5倍に上昇 嘘です。 下記の調査では、以下の項目をデータに基づき分析した結果、州による大麻合法化は 重大な悪影響がないことが分かった。 大麻合法州では全米平均よりも大麻使用率が高いが自殺率は増えていない。 州レベルの大麻合法化の影響 : 2021年アップデート : 2021年2月2日 https://www.cato.org/policy-analysis/effect-state-marijuana-legalizations-2021-update#key-dates ・ 大麻およびその他の物質使用 ・ 健康と自殺 ・ 犯罪 ・ 交通安全 例外的に税収に関しては当初の予測を上回っていた。 新しい研究によると、州レベルの大麻合法化の支持者と反対派の両方による強い主張は、 実質的に誇張されており、場合によっては完全に事実と異なることが分かった。 結論:これまでのデータは、反対者または支持者のいずれかによってなされた 合法化についての強い主張のほとんど支持していない。 注目すべき例外は税収であり、これはいくつかの予想を上回った。 合法化の反対者によって時々悲惨な予測がなされたことを考えると、 重大な悪影響がないことは特に印象的であった。 (つづく) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/494
496: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 14:58:58.31 ID:DYub8Eqq0 >>469 >自殺率は、最大で3・5倍に上昇 これまでの研究では、特に大麻を使用する可能性が最も高い人口統計(20〜39歳の男性) において、医療大麻合法化と自殺率の低下との関連性が示唆されている。 性別と年齢別の医療大麻に関する法律と自殺 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4232164/ メソッド:我々は1990〜2007年の国家人口動態統計システムの死亡率詳細ファイルから 州レベルの自殺データを入手して、回帰分析を使用して、医療大麻合法化と 人口10万人あたりの自殺数との関連を調べた。 結果:経済状況、州の政策、州特有の直線的な時間傾向を調整した後、 医療大麻の合法化と自殺との関連性は統計的に有意ではなかった。 しかし、合法化は30〜39歳の自殺率の10.8%(95%信頼区間[CI] = ?17.1%、?3.7%) および20〜29歳の9.4%(95% CI = ?16.1%、?2.4%)の減少と関連していた。 結論:20〜39歳までの男性の自殺者数は、医療大麻合法化以降、合法化していない州に比べて減少した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/496
497: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 15:08:42.94 ID:DYub8Eqq0 >>469 >自殺率は、最大で3・5倍に上昇 大多数の人が、大麻使用によりポジティブな影響があったと回答している。 また、複数の調査対象者は『大麻がもたらす「望ましい効果」が 長期にわたって(使用を停止した後も)自らの人生にポジティブな影響を与え続けている』と述べている。 大麻がいかに人生の『生活の質 = QOL』を持続的に高めるか、 と言うカナダ政府機関による統計データを提示しておく。 カナダ保健省が無作為抽出された10,048 名を対象に行われた大規模調査では 大麻使用が与える影響について「交友関係・社会性」「身体的健康」「精神的健康」 「家庭生活」「人生の質」「職業・学業パフォーマンス」という項目別の評価が行われたが、 すべての項目において大麻使用が「有益であった」という回答率が「有害であった」 という回答率を上回っていた。 特に「人生の質 Quality of life」の項目については、「有害であった」という回答率が 5%である一方、「有益であった」とする回答率はじつにその 10 倍の 50%であった。 その他のすべての項目についても「有益であった」という回答が「有害であった」 という回答を大きく上回っていた。 また、日本の調査では、複数の調査対象者は『大麻がもたらす「望ましい効果」が 長期にわたって(使用を停止した後も)自らの人生にポジティブな影響を与え続けている』 とさえ述べている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/497
499: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 15:17:48.29 ID:DYub8Eqq0 >>469 >肺がんなどのがんリスク上昇(の疑い) 大麻が呼吸器系に与える影響は極めて低い。 大麻の煙では肺癌にならない。むしろ、肺癌を抑える効果さえある。 また、複数の研究で長期間の大麻吸引と肺疾患との関連を否定する研究結果が出ている。 肺癌、肺疾患が心配な人は、ヴェポライザーや経口摂取など喫煙以外の摂取方法もある。 肺疾患の危険性は、大麻を懲役刑で禁止する合理的な理由にはなり得ない。 【大麻喫煙では肺癌にならないばかりか、抑制効果すらある】 Marijuana Use and the Risk of Lung and Upper Aerodigestive Tract Cancers: Results of a Population-Based Case-Control Study http://cebp.aacrjournals.org/content/15/10/1829.long UCLAの先駆的研究者タシュキン教授が40年がかりでたどりついた結論 ヘビーなユーザーとしては生涯のジョイント本数が22000本以上のヘビーユーザーでも、 中からヘビーな11000から22000本のユーザーでもガンになるリスクは増加せず、 カナビスの使用量が増えても肺癌や咽頭癌の発生率が高くならないことが分かった。 これは、タバコの量が増えるほど癌のリスクも大きくなるのとは全く違っていた。 また、カナビスも吸っているタバコ・スモーカーでは、タバコのみのスモーカーよりも 若干ながらも肺癌のリスクが低くなることも示された。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/499
501: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 15:22:14.44 ID:DYub8Eqq0 >>469 >肺がんなどのがんリスク上昇(の疑い) 大麻が呼吸器系に与える影響は極めて低い。 【長期間の大麻吸引と肺疾患との関連を否定する研究結果が相次ぐ】 http://socius101.com/post-706/ アメリカ胸部学会がジャーナル誌、”Annals of the American Thoracic Society”にて 公開した研究によれば、マリファナタバコを毎日、20年間という長期間において吸入 したとしても、マリファナが肺の健康状態の悪化に及ぼす影響は認められないとのことです。 これは米アトランタ・エモリー大学の研究者グループの研究によるもので、グループは 大麻吸引と肺の健康との関連を調査するため18?59歳までの成人を対象に調査を行いました。 マリファナの習慣的な使用は、肺機能の有意な異常に繋がりません。 慢性閉塞性肺疾患への明確なリンクは確立されません。 タバコの重大な肺への損傷と比較して、マリファナの長期ヘビーユーズは、 はるかに低い肺合併症リスクを意味します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/501
502: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 16:01:29.04 ID:DYub8Eqq0 >>469 >低体重児、白血病などの悪性腫瘍の子供が生まれる確率が高い WHOは『胎児への影響はアルコールよりはるかに少ない』と述べている。 CND会期間会合、2018年11月7日:国際的な薬物管理条約、国際協力、合成オピオイドおよび機関間協力の実施 http://cndblog.org/2018/11/cnd-intersessional-meeting-7-november-2018-implementation-of-the-international-drug-control-treaties-international-cooperation-synthetic-opioids-and-inter-agency-cooperation/ ロシア: WHOは、人権はすべての決定の根拠であると述べた。 医学的観点からは、薬物使用は胎児にどの程度影響を及ぼすのだろうか? [WHO:ロシアへの回答] 胎児への影響については、ほとんどすべての精神活性物質が発達にマイナスの 影響を与えるという兆候がある。 最も劇的なものはアルコールだが、大麻について話すと、新生児に何らかの 悪影響があるという科学的データがあるが、これはアルコールよりはるかに少ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/502
503: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 16:03:50.19 ID:DYub8Eqq0 >>469 >低体重児、白血病などの悪性腫瘍の子供が生まれる確率が高い 妊娠、授乳中は、あらゆる弊害の可能性を考慮して、リスクの可能性を最小限にするのが 賢い妊婦さんの常識中の常識。 しかし、大麻が胎児に与える影響は少ないと考えられている。 世界で最も信頼されている医学書のひとつ「メルクマニュアル(The Merck Manual)」より引用 http://merckmanual.jp/mmpej/sec15/ch198/ch198j.html 出生前のマリファナ使用が新生児に及ぼす影響は明らかではない。 胎児の低体重が報告されてはいるが,全ての要因(例,母親の飲酒および喫煙)を考慮に入れると, 胎児体重への影響は少ないと考えられる。 THCは母乳中に分泌される。授乳中の乳児に対する害は証明されていないが,授乳婦は妊婦と同様, マリファナの使用を避けるべきである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/503
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s