[過去ログ] 大麻ぐらい合法にしろ!その268 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
805: 2024/12/12(木)12:35 ID:N53rFGd7(1/3) AAS
>>773
スイスにもヘンプはあるがスイスのヘンプの基準値は1%
そこから10ppmにしてるからこれはとちぎしろの0.3%から絞るのとまた濃度が違う
同じ10ppmにするにしろ、前者と後者で差がある
806: 2024/12/12(木)12:36 ID:N53rFGd7(2/3) AAS
>>772だったわ
807: 2024/12/12(木)12:40 ID:N53rFGd7(3/3) AAS
>>797
濃度は制限ない
濃度が0.001%なら今ネットで売って大麻の紙は0.25%のTHCが入ってるから販売すらできない
使用罪とかもそこから見れば妄想だ
もう、そこらへんはマスコミも気づいて盛り上がらなくなったな
808: 2024/12/15(日)05:08 ID:FiSQeB1u(1/3) AAS
医薬品の承認は、単に効果の割合だけで決まるわけではありません。治験では、薬の有効性と安全性が総合的に評価されます。具体的には、以下のようなポイントが考慮されます12:
有効性: 治験で得られたデータが、対象となる疾患に対して薬が有効であることを示しているか。
安全性: 副作用や有害事象のリスクが許容範囲内であるか。
臨床的意義: 得られた結果が臨床的に意味があるかどうか。
リスクとベネフィットのバランス: 薬のリスクに対して得られるベネフィットが上回っているか。
これらの要素を総合的に評価し、厚生労働省や医薬品医療機器総合機構(PMDA)が最終的な承認判断を行います12。
他に気になる点や質問があれば教えてくださいね。
809: 2024/12/15(日)05:11 ID:FiSQeB1u(2/3) AAS
エピディオレックスの治験は第三相試験が終了しましたが、第四相試験も存在します。第四相試験は市販後試験とも呼ばれ、薬が市場に出た後も長期的な安全性や有効性をモニタリングするために行われます12。
エピディオレックスは、特に難治性てんかんの治療に使用される医療用CBD製剤であり、アメリカやヨーロッパなどで承認されています12。日本でも治験が行われており、今後の進展が期待されています1。
810(1): 2024/12/15(日)05:27 ID:FiSQeB1u(3/3) AAS
大麻等の薬物のあり方検討会では、エピディオレックスという大麻由来の医薬品について議論されています。エピディオレックスは、難治性のてんかん治療薬として承認されており、そのTHC含有量は0.3%です12。
何か他に知りたいことがありますか?
811: 2024/12/15(日)20:23 ID:ODFVdYJ1(1) AAS
大麻成分、医療用に活用へ
12月の法改正で承認可能に
外部リンク:www.nikkei.com
812: 2024/12/16(月)22:35 ID:xH4AbBdH(1) AAS
何でアグリファイって今株価上がってるの?
813(1): こんばんワニ 2024/12/18(水)15:56 ID:w2q/MoBl(1/4) AAS
>>798
ppmは含有量÷全体量で表わされる。重さ÷重さを重さと思い込んだらあかんで。
おもいっきしバカにされるから「ppmは重さなんだー」は止めとき。
医療用の大麻草にはTHC濃度の上限はない、
「100kgから1g 取れるようになったから原料として取扱い可能になったんだー」も止めとき。
THCが0.3%てことはCBD+αが99.7%。これではTHCの効果は検証できないぜ。
「エピディオレックスにはTHCが0.3%入っているから、THCも治験しているんだー」も止めとき。
「厚生労働大臣の許可なしでもTHCを治験や輸入、人体投与、提供、販売できるようになる」
来年1月末までにTHCが処方されていなかったらごめんなさいをするんやでー
それと以前あすべえは、
省4
814(1): こんばんワニ 2024/12/18(水)16:06 ID:w2q/MoBl(2/4) AAS
>>800
それ多発性硬化症の痙性や神経因性疼痛やろ、てんかんとちゃうで。
まあええや。
サティベックスはたいした効果はないのだ。だから治験をしようって話もないのだろうよ。
大麻抽出製剤「サティベックス」
癌性疼痛に関しては、
疼痛治療剤「サティベックス」が、後期臨床試験で期待していた効果を示さなかったことが明らかになった
外部リンク:jp.reuters.com
>GWP.Lと大塚製薬が共同開発中のカンナビノイド系がん疼痛治療剤「サティベックス」が、
>後期臨床試験で期待していた効果を示さなかったことが明らかになった。
省7
815: こんばんワニ 2024/12/18(水)16:08 ID:w2q/MoBl(3/4) AAS
>>810
第3相の治験結果の内容と現在の価格が知りたいな。
816: こんばんワニ 2024/12/18(水)16:11 ID:w2q/MoBl(4/4) AAS
Sativex(サティベックス)を開発したイギリスGW製薬 ~世界初の天然由来大麻医薬品の巻~ 2012年10月号
外部リンク[html]:www.hemp-revo.net
●サティベックスの気になる価格は?
サティベックス 1本 5.5ml 125ドル(保険なしの場合)
1日目安 4回 ・・・月3本 375ドル 3万7500円
1日目安 8回 ・・・月5本 625ドル 6万2500円
1日上限 12回 ・・・月7本 875ドル 8万7500円
(1ドル=100円で計算。)
※2012年頃の価格なんだが、最近の価格は見つからんかった。
平均服用を月5本として、現在のレートを150円とすると
省6
817(2): 2024/12/18(水)23:41 ID:Q6FEqQnt(1/3) AAS
>>813
ぜんぜんちげーよ
ppmってこれだぞ
動画リンク[YouTube]
しかも医療は無制限
医療に制限あるふりをする演技はもうバレてるし寒いよ
0.3%で検証できないとかそれも自分の推測だろ
818(2): 2024/12/18(水)23:42 ID:Q6FEqQnt(2/3) AAS
あと関税法で大麻医薬品の輸入禁止が削除され輸入が解禁した
外部リンク[pdf]:www.customs.go.jp
麻薬取り扱い者は厚生労働大臣の許可なしに輸入できるし、てことは所持使用、処方や投与も始まってるということ
医療大麻免許は国内製造された医療大麻原料を採取する目的のもので施用とは、また別のシステム
施用じたいは第二種免許でなく麻薬施用者の取り扱い
とっても取らなくても医療大麻医薬品は取り扱いできることには変わりないってこと
0.3%には日本国内の、とちぎしろに対する上限
そしてppmにする際はそれは必要ないということ
この時点でppmが0.0001%でなければいけないという上限は崩壊したことになる
使用罪もないけど0.0001%上限もないと自分で答えだしてどうすんの?
819(1): 2024/12/18(水)23:52 ID:Q6FEqQnt(3/3) AAS
>>814
それも推測だろ
いくらでも使えるようになったのだからそんなソースに限定したり信用することすらなくなったのよ
実際投与して使ってみりゃいいだけだからなw
THCは1g7000円と考えたほうがいいよ
THCAとかがそれだった。だから仮に10mgなら1回70円ででできる
10ppmにおいても現在発売してる樹脂オイルでも、10個買えば100ppmになる
いくらでも、使用罪なくなった、4条削除されたから自由検診で麻薬施用免許なしで提供する医師も出てくる
保険適用のほうがいいけどな、生命に関わったり命に関わったり救うためなら免許なしでもいくらでも投与できるようになったということ
820(1): 2024/12/19(木)00:05 ID:3Lh5EOEj(1) AAS
あと、サティベックスの1/10000くらいの大麻種子医薬品も胃腸薬や食欲増進効果が認められて医薬品になってる。その、効果を遥かに超えたサティベックスかがマシニンを越えるエビデンスになってるんだよ、すでに
はい、サティベックスの方がカンナビノイドの濃度が高いです。
サティベックスは、1スプレーあたり2.7mgのTHC(テトラヒドロカンナビノール)と2.5mgのCBD(カンナビジオール)を含んでいます1。これは、特定の症状に対して強力な効果を発揮するために設計されています。
一方、**麻子仁(マシニン)**は、主に便秘の改善を目的とした漢方薬であり、カンナビノイドの濃度はサティベックスほど高くありません2。麻子仁は消化器系に作用し、腸の潤滑作用を促進するために使用されます。
したがって、カンナビノイドの濃度に関しては、サティベックスの方が遥かに高いと言えます。
省2
821: 2024/12/22(日)11:45 ID:P8lA++uo(1) AAS
お待たせしました。最新の情報を確認しましたが、日本では2024年12月時点で大麻取締法の改正により、医療大麻の研究や特定の医薬品の使用が進められています。エピディオレックス(カンナビジオール)やサティベックス(THCとCBDの合剤)などの医薬品は、特定の条件下で使用が認められています。
具体的な処方や治療については、専門の医療機関や医師に相談することをお勧めします。最新の法改正により、研究や治療の選択肢が広がっていることは確かです。
他に知りたいことがあれば教えてください。
822: 2024/12/22(日)11:52 ID:ON/8Uf8f(1) AAS
AIはまだ発展途上で現時点では平気で嘘混ぜてくるからAIの回答は必ずしも正しいとは限らんぞ
823(2): わーにんぐ 2024/12/22(日)16:00 ID:s/0Ebbpp(1/3) AAS
>>817
その動画の1分頃に、
Ppm=mass of solute(g)÷mass of solvent(g)
て式があるやろ。
翻訳すると、
PPMは、溶質の質量(g)÷溶媒の質量(g)だ。
これを濃度と理解できないのか
あすべえよ、[濃度の単位]で検索してごらんよ。
「10ppmを10個買ったら100ppmなんだー」はバカだぞーん。
1kgあたり10mgを10個買ったら、10kgあたり100mgになるよな。
省3
824(2): わーにんぐ 2024/12/22(日)16:05 ID:s/0Ebbpp(2/3) AAS
>>817
大麻の紙は、乾燥した大麻草の繊維からできているのだから、残留限度値は0.3%だ。
なぜ「医療は無制限だー」と反論するんだ?おかしいやろ。
「使用罪はないんだー」とほざいておるが、
使用罪は施行されたんだから、今後大麻使用罪で捕まる人は出てくるぞ。
そうなったらごめんなさいをしてもらうからな。
>>818
その紙ペラは、法的に医療大麻の輸入が可能になっただけだ。
実際に輸入され、処方&服用がされるかは別なのだ。
それでも「処方&服用が始まるんだー」って言うなら、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*