[過去ログ] 【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その214【憎】 (679レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546(1): (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/11(土)00:38 ID:R+26woSv0(1/14) AAS
ID:X5zxpx+z0 [3/4]
そんな論破され尽くされたソースを無限ループで貼られても、
「重度の記憶障害、認知症、馬鹿、荒らしなの?」としか言えない。
1997年のWHOレポート何て、WHOは82年間も正式な審査がされた事がなく、
資料も不十分であり決定的でない、と正式に認めているのに、未だに、
1997年のWHOレポートを持ち出すなんて、超情弱としか思えない。
WHOを根拠とするなら、国連、WHOの勧告通りに、全ての違法薬物の、
刑法を廃止しなかればいけない。
547: (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/11(土)00:46 ID:R+26woSv0(2/14) AAS
>>545
タバコ喫煙者とゴッチャになっているね。
そもそも、大麻喫煙は血圧を下げる効果があるのに、
『マリファナは高血圧で死ぬリスクを高める』って、
『馬鹿なの?情弱なの?無知なの?』としか思えない。
548(1): (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/11(土)01:38 ID:R+26woSv0(3/14) AAS
>>545
それ、以前にも出して来て同じ反論されてるんだよね。
元論文概要を読んでみたら馬鹿馬鹿しさが分かる。
>私たちは、たばこ喫煙のように、大麻の使用は、心血管死亡の増加と関連すると仮定した。
根拠も無く『仮定』しちゃったから強いバイアスが掛かってしまった。
省17
549(1): (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/11(土)01:50 ID:R+26woSv0(4/14) AAS
>>548 つづき
>我々の結果から、大麻使用は、高血圧死亡のリスクを増加させる可能性がある。
信憑性のない研究メソッド、バイアスの掛かった『仮定』から『可能性』と
言われても正しい結論は生まれない。
前述したように大麻使用は血圧を下げる作用がある。この事実に反する結論を出すなら、
作用機序からの因果関係を明らかにしなければならない。
タバコと大麻は違う物質なのだから、『タバコ喫煙のように、大麻の使用は、
心血管死亡の増加と関連すると仮定した。』などと言う無根拠な『仮定』は成り立たない。
省4
554(1): (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/11(土)14:06 ID:R+26woSv0(5/14) AAS
>>550
大麻は、血圧を下げ、その代わりに血管および毛細血管を拡張させます。
大麻で心拍数が上がると言うのも、血管拡張作用によるもの。
しかし、大麻使用によるバイタルの変化は酒に比べたら微々たるものです。
延長されたデルタ-9-テトラヒドロカンナビノール摂取に於ける心臓血管効果。
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
単回投与後の頻脈および血圧の変化はないかまたは増加したのに対して、
延長されたデルタ-9-テトラヒドロカンナビノール(THC)摂取は、
入院して調査したボランティアにおいて有意な心拍数の低下および血圧低下をもたらした。
省11
555: (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/11(土)14:13 ID:R+26woSv0(6/14) AAS
>>554 追加情報
前述したように大麻の長期使用では血圧を下げ、正常な状態に維持する働きがある。
また、下記の論文のように、大麻長期使用でも非使用者と血圧の違いはなかった。
大麻で「高血圧で死ぬリスクを高める」何て、全く正反対で馬鹿げている。
【大麻長期使用による影響】
外部リンク[aspx]:www.fool.com
ピッツバーグ大学メディカルセンター、ラトガース大学の研究者によって、
大麻長期使用による健康への影響が調査された。
研究者は、1980年代後半にピッツバーグ公立学校で14歳の男性を追跡し始めました。
これらの個人が36歳になった2009年から2010年まで、これらの青年を追跡調査し、
省12
558(7): (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/11(土)23:38 ID:R+26woSv0(7/14) AAS
>>556
国連・WHOは、大麻禁止の『資料は不十分であり、決定的でない』と、
正式に認めただけでなく、『個人的薬物使用及び薬物所持』に関する
刑法廃止を求める共同声明を発表し、各加盟国に推奨しちゃってるものな。
今時、1997年のWHOレポートをドヤ顔で出して来る超情弱の脳味噌は、
前世紀で止まっちゃてるのだろうね。
559(1): (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/11(土)23:41 ID:R+26woSv0(8/14) AAS
>>558 ソース
【国連・WHOは82年間も大麻の正式な審査をしていなかった】
大麻は、1935年の国際連盟健康委員会による審査から、専門家委員会に
よって科学的に一度も見直及び審査はされなかった。
現在のヘロイン同等と言う一番厳しい国連条約規制レベルは、1935年の僅かな
科学的知見により決定されている。
その非科学的な、規制レベルを、最新の科学、事実に基づいて見直そう、
と言うのが、現在の国連及びWHOの方針だ。
省9
560(1): (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/11(土)23:42 ID:R+26woSv0(9/14) AAS
>>558 ソース
【国連条約の大麻規制レベルは科学的正当性がない】
WHOは、国連条約での一番厳しい大麻規制レベルに関して、
今まで正式な審査がされた事がなく、資料も不十分であり、決定的でない、と正式に認めました。
これにより、日本政府、反対派が拠り所としているWHOの大麻に関する見解は完全に崩壊した。
【国連は国際条約での大麻規制レベル引き下げを審議中】
省10
561(1): (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/11(土)23:43 ID:R+26woSv0(10/14) AAS
>>558 ソース
【国連・WHOは国際条約での大麻規制レベル引き下げを審議中】
【WHO:大麻と大麻樹脂 薬物依存に関する専門家委員会】
外部リンク[pdf]:www.who.int
・現在のコントロールレベルに関する考慮点
この15年で、多くの国は、大麻を医療目的に使う自由を許可しました。
現在の規制レベルWは、殆ど、又は、全く大麻に治療的価値が無いと言う仮定に基づきます。
省14
562(1): (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/11(土)23:45 ID:R+26woSv0(11/14) AAS
>>558 ソース
【国連・WHOは国際条約での大麻規制レベル引き下げを審議中】
【国連:麻薬医薬品委員会】再召集59回セッション・ウィーン・2016年11月30日〜12月2日
外部リンク[pdf]:www.unodc.org
議題6(b) 国際的な薬物管理の実施 条約:物質管理範囲の変更
・大麻および大麻樹脂に関する最新情報:
省15
563: (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/11(土)23:46 ID:R+26woSv0(12/14) AAS
>>558 ソース
国連とWHOは2017年6月27日『個人的薬物使用及び薬物所持』に関する
刑法廃止を求める共同声明を発表し、各加盟国に推奨した。
【国連・WHO共同声明:健康管理政策に於ける差別の撤廃】2017年6月27日
外部リンク:www.who.int
国連機関は【2030年・持続可能な開発目標(SDGs)】「誰一人取り残さない」の理念に鑑み、
各加盟国が医療制度における差別を排除するための協調した多部門的行動の支援を約束する。
健康的結果が否定的であると判明し、公衆衛生上の証拠を確立した刑法を再検討し廃止する。
省9
564: (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/11(土)23:47 ID:R+26woSv0(13/14) AAS
>>558 ソース
国連は医療大麻を公式に認めている。
そもそも、国連条約では大麻の医学利用は禁止されていない。
「国連・国際麻薬統制委員会」は、「条約締約国に医学目的のための
大麻使用を許可する」と、公式見解を発表している。
日本政府は医療大麻禁止の理由を、WHO及び国連条約としているが、前述のように
WHOは大麻の効能を認めているし、国連条約では大麻の医学利用は禁止されていない。
日本で臨床試験を禁止している根拠は全くない。
省7
565: (ワッチョイ df02-pLBo) 2017/11/11(土)23:49 ID:R+26woSv0(14/14) AAS
>>558 ソース
WHOも医療大麻の有効性、副作用の少なさを完全に認めて、
現在、国連条約での大麻規制レベル引き下げを審議している。
【WHO:大麻と大麻樹脂 薬物依存に関する専門家委員会】
外部リンク[pdf]:www.who.int
(9)治療用途、治療用途の範囲および医療用途の疫学
20世紀最後の10年以降、医療用途の証拠がかなり増えた。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s