[過去ログ] @@@ 日本核武装論 @@@ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 16:46 ID:agNIee65(1) AAS
AA省
63: 03/08/15 19:32 ID:hbBXSoPt(1) AAS
とりあえず、NHK見てみるか
感情に流されるのもまた人間だ
64(1): 03/08/15 20:11 ID:ZFcDOwdA(1) AAS
アメリカ承認で核を持てば、
尖閣やら、靖国やら、教科書やらで
ガタガタ言われなくなるのは確か。
そもそも専守防衛という形態は現代では
死ぬと言ってるようなもの。
65: 03/08/15 20:20 ID:q84O8WXF(1) AAS
本気で言ってんの?
66(1): 03/08/15 21:30 ID:tIQo9nIM(1) AAS
>>64
アメリカの承認で核を持つということは
アメリカに発射スイッチを渡した上で
日本に核を設置するということだ。
現在となんら変わらん。
67(2): 03/08/15 22:17 ID:OjwJX9pN(1) AAS
>>1
>日本国は「専守防衛」から「報復防衛」への転換を必要としている
核弾頭付きICBMが数発飛んで来てみろ、報復の前に日本は滅んでるぞ?
68(1): 03/08/15 22:56 ID:hwiKVtru(1) AAS
まぁ狭い島国では核の撃ち合いになれば負けるのはこちらだからな。
日本が持つ核というのは、先制攻撃用しかありえない。
69(1): 03/08/16 00:28 ID:RuFCwpqJ(1/3) AAS
核武装してIAEAから離脱するまでの原潜の代替
世界初の燃料電池深海巡航探査機、試験潜行
燃料電池で動く世界初の深海巡航探査機「うらしま」の開発に成功した
海洋科学技術センター(神奈川県横須賀市)は11日、同探査機の海中
作動を試験した。
これまでのリチウム電池による探査機と比べ、潜航深度は3500メートル
と同じだが、航続距離が130キロから300キロに倍増した。同センターによ
ると、搭載の「水素吸蔵合金」に燃料の水素を吸収貯蔵し、動力源となる
閉鎖式燃料電池を発動させる仕組み。今後1年かけて航続潜航を試す。
成功すれば燃料の貯蔵機能を強化し、3000キロの航続距離を持つ「うら
省3
70(1): 03/08/16 00:32 ID:RuFCwpqJ(2/3) AAS
>>66
発射ボタンを誰がもってるかで配備の意味は全く違ってくる。
米国が持っている限り、それは米国の国益と安全保障のために使用されるから、
究極的には日本を見捨てることもあり得る。
たとえば北朝鮮や中国が北米を射程に入れたミサイルを保有した状況で
日本を核攻撃したら、米国は日本のために反撃しない。(>>6 >>33)
>>67
相手国も同じ条件だ。
つまり自国もまた消滅するのが確実だからこそ核攻撃できない。
それが報復防衛論の思想だ。
71: 03/08/16 00:35 ID:RuFCwpqJ(3/3) AAS
>>68
日本核武装論が想定するのは原潜搭載のSLBMがメインだから、島国もくそもない。
リー・クアン・ユーが北朝鮮との絡みで日本の核武装を懸念してたのに、
宮沢か誰か日本人が地震もあるし、配備する場所がない、と反論したところ、
原潜SLBMなら可能だし、と反論した。
72(1): 03/08/16 00:35 ID:yhQvPIth(1) AAS
>>67
お前は馬鹿か?
73(2): 03/08/16 05:50 ID:EeES90RK(1) AAS
>>70
残念ながら、国土の広い国、例えばロシアや中国、米国
といった国は日本を消滅させるだけの核兵器の何倍もの
核兵器を落とさなければ消滅しない。
つまり同じ数だけの核兵器を打ち合えば日本は消滅するかもしれないが
例えば中国やロシアは必ず生き残ることが可能であるということだ。
大量破壊兵器であるがゆえに国土の大きさに与える打撃の割合も変わる。
国土が狭いから日本は核戦争において圧倒的にフリなのだ。
中国やロシアは自国の被害について目を瞑れば、自国を消滅させずに
日本を消滅させることは可能だ。
省3
74(1): 03/08/16 12:47 ID:ZETYcn6E(1) AAS
なんかPC自作オタの理屈みたいだな>核武装論
ハードウェアをそろえるのはいいんだけど、それを有効に運用するための
ソフトウェア面の整備を考慮していない感じ。
>>73氏の意見の通り、縦深性のなさ過ぎる日本と広大な国土を持つ国と
で同じ理屈がとおるわけがない。
現実的なのは同じ核でも原潜や原子力空母を多数配備するとかだろうね。
75: 03/08/16 20:56 ID:rzvpFpOZ(1/2) AAS
>>72
意味不明 馬鹿呼ばわりの根拠を述べる事だな
76: 03/08/16 21:33 ID:rzvpFpOZ(2/2) AAS
>>74
旧ソ連のK-19“ウィドーメーカー”みたいなのが出来た日には、
世論が防衛庁(省?)を許さんでしょう。
77: Socket774 03/08/16 22:51 ID:2R/066A7(1) AAS
やってしまえっ!
78: 03/08/17 02:47 ID:kwT/Fhmc(1/2) AAS
>>73
水爆使えば簡単に滅ぼせるよ。
それ以前に人類が絶滅してるでしょうがね。
だから、国土超大国が自国の損害を覚悟して核の応酬に持ち込むことなど
前提としてあり得ない。
そんな覚悟をする馬鹿は、かつて毛沢東くらいのものですよ。
中国は数億人死んでも、まだ大国だと言って、フルシチョフからキチガイ扱いされました。
裏返せば、よっぽどのキチガイでしかそういう発想にはなれない。
しかしながら、超大国がある程度発展すればキチガイがトップになることはない。
79(6): 03/08/17 02:48 ID:kwT/Fhmc(2/2) AAS
"超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い"
元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー談
"もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃を
かけるはずがない"
元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将 談
"アメリカの『核の傘が所詮心理的なもの(他の核武装国に対するハッタリ)に
過ぎない事を認めた。"
雑誌「諸君」2003・4 国際政治アナリスト 伊藤貫
元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット 伊藤貫の親友。プライベートの場で・・
伊藤貫
省9
80: 03/08/17 18:27 ID:XYSFWrgq(1) AAS
>>69 関連
【兵器】新型潜水艦を導入へ=長時間の潜航可能−防衛庁
2chスレ:newsplus
防衛庁は17日、長時間の潜航を可能にする新型エンジン「スターリング機関」を
搭載する潜水艦導入の方針を決めた。1隻目の建造費として約500億円を
2004年度予算概算要求に盛り込む。同機関は外気吸入の必要がなく、ディーゼル
エンジンより長時間の潜航が可能になる。スターリング機関の採用はスウェーデンに
次いでわが国が2番目。
引用
外部リンク[cgi]:www.jiji.com
省2
81(1): 03/08/17 20:19 ID:DCOpSfjV(1/2) AAS
核武装の前に新たに整備しなくてはならない事も幾つかある。
@「防衛庁」は「国防省」に「自衛隊」は「日本国軍」に呼称変更。
A男女共15才〜18才の間に一年以内の日本軍への体験入隊を義務化。
B国家として統一された歴史認識教育と愛国心を養う教育の実施。
C偵察衛星の更なる充実と、すきの無いミサイル防衛網の構築。
D兵器、軍需産業を全面解禁。
E内閣調査室を諜報庁に、公安をFBI的国家警察機関に。
Fスパイ防止法、国家反逆罪の強化制定。
G憲兵制度、軍法会議の復活。
あ、そうそう勿論憲法改正、米軍基地を円満に廃止。今年で戦後58年目だが今後10年?20年?
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 920 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s