[過去ログ]
札幌オリンピック招致頓挫、余った予算で子供の医療費無償化と小中学校にエアコン設置へ [422186189] (202レス)
札幌オリンピック招致頓挫、余った予算で子供の医療費無償化と小中学校にエアコン設置へ [422186189] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1706663958/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
57: 名無しさん@涙目です。(東京都) [VE] [sage] 2024/01/31(水) 10:50:54.41 ID:aJtZoPMc0 >>51 長野五輪のインフラ整備の成果がデータとしてがまとめてある http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza99/vol4/regional-index/ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1706663958/57
60: 名無しさん@涙目です。(東京都) [VE] [sage] 2024/01/31(水) 10:52:20.52 ID:aJtZoPMc0 >>55 >>57 長野五輪の前例 オリンピック関連施設のその後 に示されてる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1706663958/60
63: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] [] 2024/01/31(水) 10:55:37.27 ID:pHVvRLTn0 >>57 その後 1998年2月に開催された長野オリンピック。 あれから25年になりますが、長野駅には長野オリンピックの巨大なメモリアルが展示され、街なかのマンホールにはオリンピックのマークがデザインされているなど、長野にはオリンピックを開催したことを示すものがたくさん残されています。 ところが今、この長野オリンピックのレガシー=遺産が、地元自治体の負担になっています。(橋本慎也) ■100億円かけた施設の利用休止 ところが今、地元自治体にとって施設を維持することが負担になっています。維持・管理に巨額の費用がかかっているからです。 特に負担が大きいのは、開閉会式が行われた「長野オリンピックスタジアム」や、国内有数のスケートリンク「エムウェーブ」など6か所の施設を抱える長野市です。 このため市は、少しでも維持管理費を抑えようと100億円あまりかけて作ったボブスレーやリュージュの競技施設「長野市ボブスレー・リュージュパーク」の製氷を2018年から休止しました。 それにより年間の維持管理費を2億円以上抑えることができましたが、それでもなお施設6か所にかかる維持管理費の総額はおよそ14億円に上ります。 また、長野市内の競技施設は、札幌市が招致を目指す2030年の冬季オリンピックで利用することが計画されていますが、東京オリンピック・パラリンピックをめぐる汚職などが相次いで発覚したため、積極的な招致活動が休止されていて実現するかは不透明です。 ■さらに財政負担は増える見込み 写真のひびは、開閉会式が行われた長野オリンピックスタジアムの外壁を撮影したものです。 ほかにもスタジアムの階段など複数の場所が同じようにひび割れていました。 オリンピックに合わせて長野市内に作られた施設は、いずれも建設から25年以上が経過しています。 老朽化対策が必要なことに加え、市は2028年に開催される国民スポーツ大会で使うことも見据えて、すべての施設の大規模改修を計画しています。 改修費の詳細は決まっていませんが、市は2032年度までの10年間に概算で200億円に上るとしていて、財政負担は今後さらに大きくなることが見込まれています。 https://www.nhk.or.jp/nagano/lreport/article/000/49/ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1706663958/63
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.620s*