[過去ログ] 倉田真由美さん 「戦争やめたい時に、武器をくれる国なんかありがたいわけない」 ← 論破できる? [267234601] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
81: 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)06:48 ID:aIRB2Cf10(1/15) AAS
ウイグルみたいな臓器牧場にされるか目一杯抵抗して少しでも多くの敵を斃すかの二択になったら、どっち選ぶ?
WW2大戦後のアメリカが沖縄小笠原奄美にしたこととソ連が北方領土にしたこと比較してみ?
世界史的にはどっちが普通だったとおもう?
アメリカはあれでも(比較的)人道的だったんだよ
それでこういう勘違いしてしまう人が出てくる
250: 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)07:43 ID:aIRB2Cf10(2/15) AAS
ウクライナが武器見本市になって、そして武器商人のボーナスステージになって、さらに在庫処分場と化した一面はあるかもしれないけれど、それとこれとは別の話
293(1): 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)07:53 ID:aIRB2Cf10(3/15) AAS
淀川長治が「徹子の部屋」でだったか、戦後実体験の逸話を紹介してたけど
GHQ統治が始まったばかりの時期、むくつけき米兵が近所の婦女子の操を蹂躙しようと物色してまわってるとき淀川さんは割って入り
その米兵に向かって「あなたのお母さんが今ここの国であなたがしていることを知ったらどうおもうことでしょう、きっと悲しむにちがいありませんよ」と諭したら
悪態つきながらその場を去ったという出来事があったんだそうです
でもそんなケースは希有だとおもうんですよ >倉田さん
395: 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)08:52 ID:aIRB2Cf10(4/15) AAS
>>381
社会学的には、小室直樹がデュルケムらの学説を援用しつつ、戦争なんて社会の総意と関係なく起きるもので係争や紛争の清算行為だからそれが済むまで収まらない
だいたいこのぐらいの規定をおこなっているから「やめたい時に」っていうのもあんまり説得力ないよ
ありがたくはないけど死活問題だから複雑な気分で不本意ながら一応感謝は示す、ぐらいの統合失調気味な思考になる、という話ならまだわかる
442: 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)09:08 ID:aIRB2Cf10(5/15) AAS
援護してもらって心の底から感謝できるかどうかはケースバイケース、ぐらいの主張なら普通に頷ける
だけど扶けてくる相手の打算や心の内だってそんなにシンプルにわりきれるものでもない場合が多かろう
ところでちなみに日本とウクライナの関係といえば、こんな逸話もある
70年前の5月25日、日本人が命をかけたシベリアでの戦い!日本とウクライナをつなぐ友情の物語「ノリリスク蜂起」(別冊!ニューソク通信社 岡部芳彦談)
外部リンク:y2u.be
474(1): 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)09:22 ID:aIRB2Cf10(6/15) AAS
ウクライナだって決して一から十まで善良というわけではなく、よくない評判だって少なからず聞こえてくる
それでもなお肩を並べてプーチンのロシアや習近平のPRCのような相手を向こうにまわし死を覚悟して抗う必要があり前例もある
もしかすると冗談ぬきで奇妙な隣国よりも信頼できるパートナーかもしれない
498: 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)09:35 ID:aIRB2Cf10(7/15) AAS
>>491
ロシアとウクライナを対立させて評価するとき、前者は世紀を遡って退行したようなパワーポリティクス、理不尽そのもの
いまどき、それを援護する趣味の持ち主が地上にどれほどいることやら
早く終わりゃいいってもんじゃないとおもうの
683: 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)10:41 ID:aIRB2Cf10(8/15) AAS
ごく素朴に、ロシアの先祖返りみたいな列強政治に対するレジスタンスへの手助けとして武器を供給してくれるからといって、それがかならずしもありがたいばかりだとは限らない
動機が不純な死の商人だっているはずだ、ぐらいの文脈ならまあ理解できる
この人の言説の全文に接してないから、そこらへんはなんともいえない
708(1): 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)10:53 ID:aIRB2Cf10(9/15) AAS
国際連「盟」は産業革命以降の圧倒的な破壊力と消耗に辟易した人類社会の知恵といえるものだった
国際連「合」は、もともと結社としての性質が強かったが、今般起きた一連の騒動で完全に化けの皮が剥がれている
ロシアのプーチンは湾岸戦争の横暴で破綻気味だった国際連合の正義に露骨な列強政治でUNの正義を破滅的なダメージを齎した
そして次は隣の腹出黄熊がおんなじことを致します
710: 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)10:54 ID:aIRB2Cf10(10/15) AAS
>>708訂正
「UNの正義を破滅的なダメージ」は「UNの正義に破滅的なダメージ」に訂正
725(1): 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)10:58 ID:aIRB2Cf10(11/15) AAS
>>720
この人は韓流には比較的冷たい視線で批評するコラム書いてたことあるよ
今どうだか知らないけど
797: 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)11:17 ID:aIRB2Cf10(12/15) AAS
俗に、ヒトというのは社会性の生き物だとよく申します
属する社会が危機に瀕したときは近隣手を携え相互に助け合って生きていくようにできているともいえましょうか
ウクライナであればロシア、日本やもっと切実には台湾の立場で申しますと、PRCの華夷思想が行き過ぎるあまり周囲の存在を脅かすレベルでの膨張を始めたり属地主義を無視した法制を敷こうとすれば当然それには抗おうという動きが特に西側世界から起きてまいります
これこそが現時点での直視せねばならない現実
これは倉田真由美さんに対する言葉ではないことを前置きした上で「空念仏や念力で戦争が止まるんならそんなに便利なことはないけど、現実はそうではない」と申し上げておきましょう >空想平和主義のみなさま
856: 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)11:38 ID:aIRB2Cf10(13/15) AAS
>>1
そもそもの話、こんな短い文章で問題点を網羅して言いたいことを言い尽くせるような話題でもなかろ
862: 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)11:39 ID:aIRB2Cf10(14/15) AAS
>>857
威勢なんか全然よくないよ
棲んでる場所が臓器牧場にされるぐらいなら抵抗はかならずするよ、ぐらいの話でしかない
880: 子持ち銀河(千葉県) [CN] 2023/06/02(金)11:46 ID:aIRB2Cf10(15/15) AAS
>>865
新しい体制にちょっとでも批判的なことを言おうものならソルジェニーツィン小説の主人公みたいな一日を送る境遇に身を落とす
たとえばこんな感じ
外部リンク:www.bbc.com
ほとんどどこにも反逆の余地はないけれど
生きてさえいられればなんでもいい、というわけです
まあ、貴方はがんばって生きてください
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s